![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150106203/3ef096605fea2fcb27b4295ff768b07e.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
『FXで大損するケース』~やってはいけないNGトレード~
今回のテーマは、『FXで大損するケース』です。FXトレードで大損をするケースを考える事で、逆説の意味でこれらをしない事で、FXの勝ち組になれると考えています。かなり私見要素が高いと思いますが、参考にしていただければと思います。
【感覚トレード】この「FXメッソッド」の中で、何度も解説していますが、ロジック(計算づく)のないトレードの事です。今のFXはスマートフォンによる注文が50%以上となってお
『一目均衡表と向き合う』~毎日見続け27年~
今回のテーマは、『一目均衡表と向き合う』です。一目均衡表を真剣に見始めたのはFXと知り合った1998年からです。それ以前からも存在は知っていましたが、飽きずに、ほぼ毎日チェックしています。一目均衡表を簡単に解説しながら、どこに魅了されたかを書きたいと思います。
【一目均衡表とは】戦後、「一目山人(いちもくさんじん)」氏が「新東転換線」を「一目均衡表」と改名。一目均衡表は、時間論、値幅論、型譜、ス
『買いたい弱気・売りたい強気』~FXで勝つために~
今回のテーマは、『買いたい弱気・売りたい強気』という相場の格言です。相場参加者の心理をついた格言であり、失敗(損)の要因を明らかにしたものです。失敗(損)の要因が分かれば、その反対をすれば、間違えなく失敗(損)の確率が減る事になります。
「買いたい弱気・売りたい強気」相場の格言に「買いたい弱気・売りたい強気」というものがあります。
「買いたい弱気」とは、上昇相場において、少し下がったところで買え
『FXで大きな損を出してはいけない理由』~FXで最後に勝つために~
今回のテーマは、『FXで大きな損を出してはいけない理由』です。トレードは利益(儲ける)を出すのが目的なので、当然の事ではありますが、大きな損を出した後のトレードへの影響などに関して、解説します。
【「大きな損」の定義】「大きな損失」の定義は、人それぞれです。10万円の損が大損と考える人もいれば、トレードコストと考える人もいると思います。
私の考える「大きな損失」とは、次のFXトレードに影響を与え
『ドル円2024年振り返り』
今回のテーマは、『ドル円2024年振り返り』です。2024年のドル円相場は、かなりボラティリティーの高い動きとなりました。将来を見据えるためにも、一度2024年を振り返りたいと思います。
【2024年振り返り】2024年は、1/1に能登半島の地震から始まり、3/19には日銀がマイナス金利を解除。日米金利差や米国株の堅調を受け、ドル円は4/29に160.20円まで上昇となりました。同日4/29に日
『FXのリスクとリターン』~利益と損失は表裏一体~
今回のテーマは、『FXのリスクとリターン』です。FXは、よくハイリスク・ハイリターンだから危ないと言われることがあります。また、リスクとは知らない事に関する危険度を表す表現です。FXにおいて怖さを理解すれば、それ程警戒するものではないと考えますので解説します。
【リスクとは】「リスク」とは一般的には、「危険性」「危険度」といった意味合いで用いられます。言葉の使い方では、被害の影響の大きさや被害が
『感覚トレードからの卒業』
今回のテーマは、『感覚トレードからの卒業』です。FXトレードは、なんとなくのトレードでも利益が出る事があります。しかし、何となくの結果が続くほど甘い世界ではないと思っています。今回は、感覚トレードから卒業し、ロジカル(理論的)なトレードとは、どのようなものかを私見ではありますが解説します。
【感覚トレードで勝ち続けるのは不可能】トレードは、どのように決めますでしょうか?
① なんとなくの
『下落相場の速度は上昇相場の速度以上なのは何故か』
今回のテーマは、『下落相場の速度は上昇相場の速度以上なのは何故か』です。トレードを体験している人には理解していただけると思いますが、下落相場は急激で上昇相場はジリジリと動く傾向があります。何故そうなるかを個人的主観で解説します。
【人間は高いものに憧れ・下落に恐怖を抱く習性がある】人類は太古から高いもの(天)を好み、高い建造物を作る傾向があります。これは、地球上における引力(下落)に逆らい、上を
『「買ったら下がる・売ったら上がる」のは何故』
今回のテーマは、『「買ったら下がる・売ったら上がる」のは何故』です。相場をやっていると、よく聞く話です。この状況を個人的主観で解説します。
【買ったら下がる・売ったら上がる理由】「買ったら下がる・売ったら上がる」理由は大きく2つあると考えます。
一つ目は思い込み
新規で買う場合は、先々上昇を予想しているため買いを入れますし、新規で売る場合は、先々下落を予想しているため売りを入れます。
買った瞬間
『FXにおける適正な新規ポジション量は』~フルレバ否定ではない~
今回のテーマは、『FXにおける適正な新規ポジション量は』です。ポジション量の選択は各個人の自由であり正解があるわけではないのですが、入金額に対しどれくらいのポジション量にするかの考え方・目安に関して解説します。
【フルレバを否定しているわけではない】FXの新規ポジションを何万通貨がいいとか推奨するつもりはありません。各投資家によって最終目標が違いますので、先に言っておきます。
ちなみに、「フル
『相場を当てるのとトレードで利益を出すのは別物』
今回のテーマは、『相場を当てるのとトレードで利益を出すのは別物』です。これは、持論なのですが、相場の方向性を予測して当てる事は、それ程難しい事ではなのですが、トレードで利益を出すのは別次元だと考えています。今回はどうやって相場をあてるのか、トレードで利益を出すにはどうしたらいいのかを解説します。
【相場を当てる】「相場を当てる」には、いくつかの定義があると思っています。①方向性を当てるのか、②時
『デモ口座でトレードは上手にならない』~デモ口座の本当の使い方~
今回のテーマは、『デモ口座でトレードは上手にならない』です。よく、デモ口座で練習してから本番トレードへと言われる事がありますが、デモ口座でいくらトレードをしてもトレードが上手くなる事はないと考えます。今回は、本当のデモ口座の使い方と「トレードが上手になる」に関して解説したいと思います。
【デモ口座でトレードが上手にならない理由】決定的に違うのは、自分の資金ではない事です。
自分のお金のつもりでデ
『FXにおけるNG行為』~「FXで負ける気がしない」発言は危険信号~
今回のテーマは、『FXにおけるNG行為』です。多くのトレーダーを見てきましたが、FXでやってはいけない事(NG行為)がと思っています。今回は戒めのために「NGワード」を紹介します。
【FXのおけるNG行為】◎「FXで負ける気がしない」と口外する
◎負けを誰かのせいにする
◎タラレバばかり言う
◎儲かった税金どうしようと言いだす
◎俺は相場を当てるのが上手いと言い出す
◎曲がったポジションに対し神
『Xの情報は、鵜呑みにするな』~裏取りのくせをつけろ~
今回のテーマは、『Xの情報は、鵜呑みにするな』です。FXでトレードする際のメディアとしてXは相性抜群だと考えていますが、Xではフェイクや詐欺投稿も多く、情報の取捨選択が不可欠です。今回はX投稿において、信頼のおける情報かの確認方法などに関して解説します。
【Xの詐欺アカウントには気をつけろ】情報を入手する方法として、X(SNS)を活用する方が多いと思います。特にスピード判断が必要なFXにおいては