【DAY58】 「内臓脂肪」が減りません!
私はタニタの体組成計(体重計)を使用してるんですが、「内臓脂肪」がなかなか減りませんね。
まぁ、内臓にへばりついてる脂肪を、足乗っけるだけで(正確には「カラダ乗っけるだけで」)どれだけ正確に測れるのか、正直言ってわかりませんが…(笑)。
内臓脂肪レベルのガイドラインはこんな感じ
標準 1〜9(0.5〜9.5)
やや高い 10〜14(10.0〜14.5)
高い 15〜30(15.0〜30.0)
30超は「もうそんなヤツはおらん」もしくは「おっても知らん」ということなのかもしれません(笑)。
ちなみに私はどんな値かと言うと、現在「14.5」ですね。
タニタのサイトでは、「標準」はまぁ「普通」でもなんでもいいとして、「やや高い」ではなく「やや過剰」という若干イラッとくる妙な日本語で、「高い」は「過剰」という表記になってます。
「判定の捉え方」には、こう書かれてます
「医学的判断については医師にご相談ください」とのことでした。まぁ、そうでしょう。
14.5から全然減らんですね
そういう状況です。
とは言え、15.5とか15.0が延々と続いてて、ここ1ヶ月くらいでようやく14.5に落ち着いた感じではあります。
他はほとんど標準化してるんですが、こやつだけは、なかなか…。
減らないですねぇ、内臓脂肪ってやつは…(笑)。
以前腹部のCTやったときは、皮下脂肪ペラっペラで、内臓脂肪たっぷりって感じでした。
主治医も若干笑い加減でした(笑)。
「内臓脂肪の減らし方」的にググってみると、だいたいは「有酸素運動しましょう」とか「筋トレと組み合わせるのも効果的」とか「効果的な食事を心がけましょう」とか「このサプリ、ええよ」とか、『でしょうね』的なアドバイスが出てきますね。もちろんおっしゃる通りでしょう。
私は、有酸素と筋トレと食事と、あと何かあったら「それ」とあわせて、引き続き「継続」に努めてまいりたいと思っております。