マガジンのカバー画像

印象に残ったnote

179
私が気になったnoteを保存しています
運営しているクリエイター

#とは

ボジョレーヌーヴォーが本当はイケてるってはなし

ボジョレーヌーヴォーを楽しみにしているんです、と言うと、「でも美味しくないでしょ?」と返されることがありますが、もしわたしの正体が巨大で凶暴な人喰いモンスターだったらどうするつもりなんだ、お前は今骨すら残らなかったぞ、わたしの正体が巨大で凶暴な人喰いモンスターじゃなくてよかったな。と思います。 たしかに、人を困惑させるような味の量産ヌーヴォーが毎年スーパーやコンビニで売られています。過去にそういうようなものを手にしてしまったのでしょう。 そんな不運な方にこそこの記事を読んで

マーベル作品大好きマンが、マーベル映画の良さを、段階を踏んで説明しよう その①

ここ10数年追いかけてきた、マーベルスタジオの映画作品群について、いろんな場所で勧めるたびに「それnoteに書いて」と言われたので、重い腰を上げてマーベル・スタジオの映画作品の紹介をするマガジンを作ってみました。 もはや知り合いには散々話してる内容な気がするのですが、ここに書くことでまだ見ぬ誰かに届くと信じて、好き勝手に書きなぐってみようと思います。偏愛に満ちたマガジンになりそうですが、「ネタバレしない」ことを一番のバリューとして、「マーベル映画に興味はあるけど、ネタバレが

庭先で流しそうめんシステムを組んだらみんな笑顔になった【ポンプ循環式を自作】

どこから話したら良いだろうか。 ひょんなことから家で『流しそうめん機』を作ることになった。 おもちゃではない。そのサイズ全長4m、ポンプ循環式の本気のやつである。 湯掻いたら手軽に食べられるのがそうめんの特徴だと思うんだけど、これが『流しそうめん』となると途端に手間暇がかかることになる。 今回は少しだけ大規模な流しそうめんシステムの作り方を紹介したいと思う。 まずはアイデアを絵に描いてみる。 私が思い描いたのはこうだ。タライに水をため、ポンプで水を引き揚げ、配管を通し

¥100

住宅金融公庫 1950-2007|戦後の住まいをつくった仕組み

持ち家政策を推進し、設計図等のパッケージ化で請負契約を定着、そしてプレハブ住宅の受容も後押しした公庫を「戦後の住まいをつくった仕組み」として読み解きたいナというお話です。 長期固定金利の住宅ローン「フラット35」が有名な住宅金融支援機構(図1)。2007年4月に住宅金融公庫(1950-2007)の業務を継承した独立行政法人です。 図1 住宅金融支援機構「フラット35」 あの「聖域なき構造改革」を掲げた小泉内閣が推し進めた特殊法人改革によって、住宅金融公庫は日本道路公団や

カメラ沼へ一歩踏み出す方へ向ける、僕のカメラ遍歴

2018年末からゆっくりと書き続けていたら、1万1千字+100枚超(数えるのやめた)かなーり長い記事になってしまいました。カメラで撮りだした学生時代の約7年前の写真から掲載してます。 沼が気になる初心者の方へもらえるよう、最後まで無料です。 はじめて掲載する写真もいくつかあります。 でもかなり長いので読むのに疲れたらシュパパパーとスクロールしてください。 ちなみに半年前にSONYに乗り換えた時にも似たような記事を書いています。今回はその記事の約4倍以上の量です。 さっく

96年生まれの私のインターネットとの関わり方

こんにちは。nakochiです。 twitterで下記の投稿があったので私もやってみようと思います。 ではざっくりと。 小学生時代小学4年生の2月ごろ、初めての携帯を手にする。きっかけは塾に通うこと。徒歩圏内ではない塾に通うことになったので親との連絡手段として使用。 中学生時代パケットし放題で月額制でネットを使用できる環境になった。当時は魔法のiランドといった携帯小説やCROOZブログ等が流行っていたことを思い出します。携帯小説で横書き縦読みに親しみ、CROOZ bl