見出し画像

育花雨や去る日遠くに梅こぼるる

女三十、この年齢ともなると結婚などしていなければ、家族と集まる機会は少なくなるものだ。あるとすれば、身内の法事でひっそりと、週末にほんの数時間ほど顔を合わすくらいだろう。

それが今日だった。父方の祖母が他界して一年経った一周忌。久しぶりに薄ら雨の中、早朝から三重県へと車を走らせている。

私の家系は、父、母、兄、私の4人家族。ありふれた、その辺にまぁよくある家系だ。しかし仲がいいのか悪いのか、よく分からない話を各々理解せぬまま口々に言いあっている(驚く勿れ、私がその中では一番無口なのである)。 それもそのはず、O型、AB型、A型、B型が揃い踏み。「ブラッドコンプリ〜ト〜」などと、ドラえもん紛いのアニメ声を大にして喜びたいところだが、実際はLINEやメール、電話連絡は要件がなければ皆無。家族LINEなど、もちろん存在しない。幼少期の記憶にある数少ないの旅行のときには、全員の意思がバラバラで終始誰かしらが不機嫌なのだ。ソロプレイでしか輝けない一族、ここに極まれり。ただ、一番若年の私がこの歳ともなれば、大人としての振る舞いや、一歩譲る、みたいな姿勢をそれぞれが意識できるようになるものだ。

とはいいつつ、誰も聞いていなくとも、とめどなくウンチク祭りの父に、話の主語が行方不明の母、それに対して巧妙に応えつつ、これ食べたい、を奢らせる…甘え上手で人垂らしな兄、そして、ここぞとばかりにキレ味強めのコメントどころを待ち続ける、父予備軍の私。感性がバラバラならば意思疎通せずとも、別々にいい立ち位置に回れるのかもしれないな、などと思うのだった。

ー やさしく育花雨、降る中で

いつもの車内、いつもの場所へ向かう。

暖かく、外ではコートがいらない日。ずっと霧のような雨と、ぽつぽつ小雨が代わる代わる降っていた。その情景を見て思い出した「育花雨(いくかう)」と言う言葉。読んで字の如く、花を育てる春の雨という美しい表現である。雨と聞くと少しだけ鬱々としたイメージがあるけれど、春に柔らかく降り注ぐ雨は、木々や野山に花の彩りを恵む。今日はまさに、そんな雨だった。

ここから先は

1,822字 / 2画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

サポートいただけたらfutarinoteの活動費、もしくは堀がおいしいチョコを頂くお金にあてさせていただこうかと思います。