Sari Dote

Artist’s Artist

Sari Dote

Artist’s Artist

最近の記事

美しくない問題について

結局差別だの多様性だのが瑣末な、装飾的、技巧的な(ヘイター?笑、とかそういう)問題として扱われているのがしんどい…けどまあそうしないとというか実際の政治においては本質(一番重要なこと)なんて一筋では決まらないのだろうとは思うけど(引用を読みながら思う) じゃあ逆に差別や多様性は純粋に政治の問題なのか?という疑問も出てくるね…(なんとなく)(思いつき) 仮に政治の問題としてはくだらない、だとしても、だからその問題はくだらない、そういうことには少なくともならない。 美しい問題

¥1,000
    • 20241113

      こんにちは。 今日は久しぶりに(?)ちょっと真面目なエントリーになります。

      ¥3,000
      • チーズスクランブルエッグピタパンサンド

        おはようございます。 一周回ってめずらしく普通の時間に起床したのでいかにも朝〜!という感じの朝食メニューにしてみました(伝わらない感笑)。 自分ではなかなか作れなさそうな白いピタパンを買っておいたのがあったので、悩んだ末に(あまり悩んでいませんが)スクランブルエッグを挟むことにしました。秋ということでソテーしたキノコ(マッシュルーム)もトッピング。 ピタパンは意外と普通のパンでしたが、挟んであげるよ!感がすごくてなんか安心感がありました(笑)。 で、2枚目なんですが これ

        • ホームメイドカリーストーリー

          一時期流行った薬味入りの辛いラー油でカレーの具を炒めて、水を加えて、カレールーではなくビーフシチューのルーを煮溶かして煮込んだカレーです。大根多め。あと具は豚肉、じゃがいも、しめじ、ナス、玉ねぎ。隠し味に煮干し粉も(多めに)入れました。 で、2日目に、カレーに入れておいたカルダモンが勿体なかったので、というか食べていたら出て来たので、食後の紅茶に入れてみました。カルダモンはまだ香りが強力で、美味しい。(カルダモン最強〜) 写真はミルクの油膜で濁ってるけど、気にしないというか

          美しさと差別と時間(永遠)について

          プロセスというのは時間に対する摩擦なんじゃないかと思うのよねわかんないけど…と思いつきをメモっておく だから常に美しい、とかいつも美しい、とかはイデアの永遠の表象になりえるのかもしれないけど、つまり「結果としてのアート」を肯定?すればインターフェイス(観客にとっての外側)に意味はあるのかもしれない(論理の飛躍?) 政治理論とかも同様に、こないだの拙note(最新記事)じゃないけど、結果をどこに置くのか見出すのか、それは別に最後の地点でなくてもいいじゃないか、というのは構成だろ

          美しさと差別と時間(永遠)について

          罪と問題

          【なんていうか、進歩史観?的?な見方なのかもしれないけどどんな問題にしても“古い“問題が未解決なままどんどん新しい様態が現れてそれに人々が引っ張られて(例えばトランスジェンダーとか人類学的な発見?とか?)行くことに自分はものすごく否定的だったし今でもそうなんだけど、】じゃあ新しい問題とはなんなのか、問いを立てるとよく言うけれど、問題自体は古くてもその行為が新しければその問題は新しいことになるのかどうか、という問題(ややこしい)を考えれば、ここで言っている新しい様態もまた問いを

          僕と積読

          積読は順番を変え積み替えられ無くした記憶を探すのだったが、そこには辞書すらなかった 辞書さえあれば、私は無限に喋り続けることができるのに、小説を書くこともできるし、外国語だってなんだって喋れるのに、 翻訳機は積読を翻訳しようとしたが日本語の差異を埋めることは叶わず、ただ英語でsorry, と点滅を繰り返すだけだった すぐには見つからないかもしれないけどいいじゃん、見つからなくても、それは必要なかったってことだよ 旧札とそっくり心許なくて薄っぺらい時間がペラ、ペラと宙を舞うので

          権威主義について 2

          健常者になって社会参加を阻まれて食えなかったりしないでそれどころか障害者のアイデアパクリ放題でキラキラして楽して暮らしたいなあ おはようございます(個性的な挨拶) やっていきをやるぞい(言うだけ言ってみた😅) 多方面からの抑圧で全てを脱ぎたくなっている(涼しいし特に脱ぐものがない) 名付けていじりいじりゆるゆる抑圧(てきとお) まあ自分はどちらかと言うと割りと硬派なのでゆるいのは苦手というかダサいのとかだるいのとか硬いものをいじって笑いを取ったりとかは結構無理ゲーになりが

          権威主義について 2

          「小説としての『記憶』」

          以前に死ぬほど練習した曲🎹を弾いてみたら前は空で弾けたのにかなり忘れていてショックを受けた 聴覚にも記憶ってあるんだなみたいな適当だけど… 暗譜とかの意味の記憶ではなくて、なんだろうもうちょっと違うなにか(パクらないでね🙏) 忘れるということの意味かな、どちらかというと いやそれもあるけど呼び出す脳のメモリー的な意味の記憶ではなくて、記号としての楽譜と、それを読もうとする私の脳と、そうしながら実際は脳内のメモリーを探していてでも見つからない私の脳の、齟齬というかどちらでもない

          「小説としての『記憶』」

          自由について考えたこと

          結局自由という概念を、不道徳という概念から演繹?するか、それとも、なんだろ?どっかから盗んでくるものとして考えるか、見たいのはまあ観測するよね 人間が

          ¥3,000

          自由について考えたこと

          ¥3,000

          デザインの有機性と独立性について

          例えば虹が、欠けた円であるからこそどこかに架かることができるように、球が転がったり投げられたり落ちたりするからそれで遊ぶことができるように、月の光が太陽の光を受けて輝くのと同じように、デザインには有機性と独立性がなければならない。 独立性を標榜した有機性は不完全でありまた、有機性を標榜する独立性も同様に不完全である。 その両者を橋渡しするのが利用者であり使用である、メッセージを伝える、例えばそのような意図においても、デザインを見る側の、メッセージを受け取る側の利便性においてデ

          デザインの有機性と独立性について

          小説

          行った事のない町のユニクロでちょっとイケてるTシャツを買い、お土産だよと渡したら怒られたのでそれ以降僕は旅をするのをやめたんだけど、私ならそんなことはしないわと電話口でお友達が言うので新聞を読みながらそう?と相槌を打っていたら飾りのように窓際に置いた果物がもう熟れてるよ、と見つめて来たので僕はもういいかと思って振り向きTを畳んで今日はこれで終わりだ、あなたお湯が沸いていますよ、Mは冷たい表情を隠さずに告げた、即ち湯気はまだ立ち始めたばかりだったので、栓を回しながら僕はお茶など

          山本理顕先生の建築について My Impressions of Prof. Riken Yamamoto’s Architecture

          こんにちは、毎度ご訪問ありがとうございます。 ところで今回のトピックは建築です。 こちらの拙noteでは初めての話題ですしちょっと唐突な感じもしますが、お付き合いいただければ幸いです。 さて、表題でお分かりになるかと思いますが、私は山本先生の建築作品のファンです。 その理由がなぜか上手く説明できず、どうすればいいんだろうと考えていて、このエントリーをしたためてみることにしました。 説明が目的であるからには分かりやすく書きたいのですが、正直自信がありません。なぜなら極めて感

          山本理顕先生の建築について My Impressions of Prof. Riken Yamamoto’s Architecture

          ファッションと倫理と表象、そして哲学者

          ファッションとは何か。 それは表象のされ方の自己決定権である。 もしくは押し付けられた表象の破壊であり、あるいは完璧な模倣である。 ここで破壊するのは誰だろうか?模倣するのは誰だろうか? 哲学者である。 なぜなら表象を読み取る人は皆、そこで哲学を営んでいると言えるからだ。 倫理の創出をするのが哲学ならば、それを批判し破壊するのもまた哲学者であり、そしてその逆、つまり倫理を無視することも俗な哲学者の食い扶持の一つである。 哲学者はあなたを代理している。 哲学者はあなたのファ

          ファッションと倫理と表象、そして哲学者

          超越と狂気が芸術と結びつけられやすいのはどうしてか - そしてバラの音楽へ 

          こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 急ですが今日はちょっと気持ち急いでいます。 というか焦っています。 あ、これは毎度のことなんですが、それがどうしてかを少し詳しくご説明させていただくと、今回のテーマが音楽だからです。 どうしてテーマが音楽だと焦ってしまうのか? その理由は ・早くしないと続きが消えてしまう ・続きが消えてしまったら続きが書けない ・続きが書けないと終われない ・終われないと先に進めない ・終われないと今ここにいることができない から、です。

          超越と狂気が芸術と結びつけられやすいのはどうしてか - そしてバラの音楽へ 

          ポルノの哲学学

          こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 本日はなにやら怪しさ満載にも程があるタイトルを引っ提げてのスタートです。 というか本当にスタートできるのでしょうか? 私は不安です。 とても不安です。 皆さんもきっとドキドキしていらっしゃるのではないのでしょうか。え、してない? 安心してください私、私は、、、 無能なので、人様の人生を、いや、

          ¥3,000

          ポルノの哲学学

          ¥3,000