
人生とはスパイスカレー、十人十色、違うのさ-3行ポジティブ日記
人生にはスパイスカレーが食べたくなる日とそうでない日の2つあるじゃないですか。
そしてその翌日は実際にスパイスカレーを作りたくなる日とそうでない日の2つが訪れます。
そう、つまり今日がスパイスカレーを作りたくなる日――――――
昨日
スパイスカレー-3行ポジティブ日記https://note.com/fusigi_note/n/n5da4f5c08550
スパイスカレーは半年くらい前に作った事があるのですが、その時は「トマト味のペースト状の何か」にしかならず、失敗作に終わりました。今回はそのリベンジマッチでもあります。
↑前回作ったもの。トマト味しかしなかった。
レシピはこちらを参考にしました。
この動画によると作り方には3つのポイントがありました。
・トマトの酸味は油の高熱でトバす!
・故に油をケチらない
・味は塩で決める!
前回作った写真を見るとカットトマトの粒が残ってますね。昨日お店で食べたスパイスカレーにも、この動画にもトマトの粒は残っていません。しっかり潰して油の高熱でトマトの酸味をトバしていきます。
スパイスカレーはたまねぎの旨味とトマトの旨味と肉の旨味、そしてスパイスの香りで成り立っています。つまり味がありません(旨味に味はないので)。
人は旨味と塩味(えんみ)が合わさって初めて旨味を感じる事が出来ます。スパイスカレー作りのポイント「味は塩で決める!」というのと繋がりましたね。初心者は味がしないので調味料を追加でどんどん入れるうちにボソボソになる、というのがありがちな失敗パターンなんだそうです。
そして出来たカレーがこちら!
実食!
美味い!
旨い!
たまねぎの旨味、トマトの旨味、肉の旨味が塩味(えんみ)を通してジワワッ!!!!!と広がる!!!
海原雄山だったらひっくり返ってジタバタしながら涙流して赤ちゃん帰りしてますね。知らんけど。
そしてスパイスの香りがカレーに奥深さを与えています!
と言ってもメインはS&Bのカレー粉だけ!本当にカンタン!
トマト味もトマトの酸味もしっかり飛んでいて会心の出来栄えとなりました!なんかもっとスパイスカレー極めたくなってきたな~!
<3行ポジティブ日記>
・ギター練習23日目!
・先日の続きの読書が進んだ!
・カレーが上手に出来た!
今読んでる本。もうすぐ読み終わりそう。学びがあったので読み終わったら感想をまとめたい。
今日もいい日だ!
◆人生相談・メンズファッションについての質問を受け付け中です。◆
https://marshmallow-qa.com/jeunesse_f?utm_medium=url_text&utm_source=promotion
例えばこんなファッション相談に乗ってます。
Q.ファッションセンスってどうすればいいの?
https://note.com/fusigi_note/n/nfce0200c2e7b
ここから先は
¥ 100
サポートは全て書籍購入費用に充て、必ず読了し、noteにアウトプットしたりフィードバック致します!宜しくお願いします!