![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95824835/rectangle_large_type_2_8a5e2cce3c574bdd4894395f3501e764.jpeg?width=1200)
"久喜つばめ"を救った子【無料塾開催日記・1/16栗橋教室】
私たちは埼玉県久喜市、白岡市で子どもたちに無料で学習支援を行う無料塾「久喜つばめ学習会」を行っています。
2019年9月に開設し、現在は3教室約25名の生徒さんに利用いただいております
![](https://assets.st-note.com/img/1673243569979-KvtmS4vJix.jpg?width=1200)
無料塾については「久喜つばめ学習会」ホームページをご覧ください!
私立入試迫る
![](https://assets.st-note.com/img/1673915452075-5f8uo0KBVY.jpg?width=1200)
埼玉県の私立入試は毎年1/22、1/23が中心日です。
ということは私立入試まであと1週間です。今年も久喜つばめには中学3年生の子が多く在籍しています。昨日の栗橋教室では私立の過去問を時間を測って行い、何%正解できたかの確認です。
私立入試では大抵配点がわからないので、ドキドキですが入試本番に向けてラストスパートをかけてもらいたいです。
久喜つばめを救った子
![](https://assets.st-note.com/img/1673915459590-fnhD8bY8zY.jpg?width=1200)
無料塾の終盤に男の子とお母さんが来ました。久しぶりに来てくれた子で身体も大きくなっていてびっくりしました。
タイトルにもあるようにこの子は「久喜つばめを救った子」です。この子がいなければ今のようにたくさんの生徒さんが集まる場ではなかったでしょうし、3教室も設けることはなかったでしょう。
この経緯は2020年に遡ります。久喜つばめ学習会は2019年の9月に開きました。しかしなかなか生徒さんは集まらず、開催の案内をSNSに出しても、生徒さんがいないので数日後に中止の連絡を出さなくてはなりませんでした。これが繰り返され、私の気持ちも落ちていました。
「私たちの無料塾を誰も見てくれない…」
そんな中、2019年の12月に初めての生徒さんが来てくれました。そして2020年の2月にこの生徒さんが来てくれました。初めて複数回数参加した生徒さんでした。
さて、2020年2月ということで、お気づきの方もいるかもですが、そうです。せっかく来てくれたのに翌月から学校が休校、会場のコミュニティセンターも休館となりました。
3月、4月、5月と時間が過ぎました。そして6月に休館が解除されました。しかし、生徒さんは戻ってくるのか…。すごく不安でした。
ですが、この子は来てくれました。本当に嬉しかったです。7月、8月と私とマンツーマンで無料塾をしました。2時間将棋をしたり、勉強したり、ゲームの話をしたり、絵を描いてくれたりと本当に濃密な時間を過ごしました。
このように無料塾が安定して開催されるようになると、2人目、3人目が来てくれるようになり、久喜教室、白岡教室の開設と無料塾がどんどん大きくなりました。
あの時、この子が戻ってこなかったら…今の私たちはないと思っています。
ありがとう。
今回も読んでいただきありがとうございました!久喜教室の開催日記もお楽しみに!
ここからは久喜つばめ学習会からのお知らせです↓
生徒・ボランティア講師募集中!
生徒
3教室で募集中!(栗橋教室は残席僅か)
体験申し込みはこちらから!
ボランティア講師
現在3教室で募集中です!
書いている人
元小学校教員/中高社会科・地理歴史科教員免許/専門は中学校社会科/社会福祉士/スクールソーシャルワーカー