シェア
葬儀担当者を行っていると、様々な状況のご遺族に出会います。 全く予想のつかない状況の方と…
過去のトラウマを抱えている人は意外と多いと思う。 他人から見ると、大きいものから小さなも…
僕は18歳の時、高校を卒業して葬儀業界に飛び込みました。それまでアルバイトはしたことがなく…
世の中には親子関係で悩んでいる人は、本当に多い。 自分もその中の一人でした。 特に自分は…
子どもの頃は父親に似ていると言われると、複雑な気持ちが多かった気がします。 おそらくどの…
新型コロナウイルスで世の中が混乱している中ではありますが、昨日はJR福知山線事故の慰霊祭の…
東京に出て1ヶ月半が経過しました。あっという間の時間で、私にとっては既に1年以上経過をしている感覚です😅 私にとっては人生三度目の東京。 毎日仕事を行う中で、地元名古屋に対する印象を振り返ることを忘れていましたので、改めて振り返りたいと思います。 ※私が所属するお葬式相談紹介サイト:やさしいお葬式 最新記事はこちら 親の会社から離れても協力をしてくれる方に多く出会えた本当にありがたい話なのですが、親の会社:株式会社ティアから離れても接してくださる方は多くいらっしゃいま
お葬式の現場に携わっていた頃、おじいちゃんおばあちゃんありがとう、といお葬式だけではない…
最近、お葬式の中でも家族葬という言葉を聞くことが多くなり、こじんまりとしたお葬式が流行り…
人の「死」を初めて感じた時僕は葬儀業界に18歳で飛び込んだ。この歳になるまで、身内に不幸が…
おそらく誰もが責任ある仕事をした時の最初のお客様は印象に残っているのではなかろうか。 私…
会社への忠誠心は必要なのか?僕は18歳から葬儀業界に飛び込み、葬儀の現場に携わったが「それ…
葬儀社の社員に暗い人間はいない。悲しみばかりの場で仕事を嫌にもなっていない。嫌になってい…
みなさんはご自身の「父親」に対するどんなイメージをお持ちでしょうか? 子どもの頃の記憶は、誰しもが「あいまいと鮮明がごちゃまぜ」になると思います。それでいて、影響は大きく受けるものであると感じます。 優しい・怖い・自分勝手・責任感の塊・一家の大黒柱・尊敬など色々な感情をお持ちであると思います。 私の父は「仕事に対しての誇り」を誰よりも持っている人だとは子どもの頃から思っていました。 それは態度にも現れており、 不平不満を他人様の前ではもちろん、家族の前でも語る人ではなか