マガジンのカバー画像

アート×デザイン=クリエイティブ

3,679
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。故に両者の総和たるクリエイティブとは「…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「ツイートする」をボタン文言にするという発明

前回のnoteでCTAのボタン文言の話を書きましたが、今回もまたCTAのボタン文言についてです。 …

企業さんとのワークショップで「赤ちゃんの好奇心」を深掘りする過程をのぞいてみた!

こんにちは!「ピープル赤ちゃん研究所」の観察員、ライターのかのです。 2023年10月に開催さ…

フィッツの法則(Fitts’ law)

主要なGUIシステムでは、プルダウン/ポップアップメニューでのサブメニューの展開の際にフィ…

usagimaru
1年前
63

「UIの良さ」ってのはユーザビリティだけじゃないんだよ〜UNDERTALEのUI

UNDERTALE(アンダーテール)とは、「知る人ぞ知る」と言うにしてはあまりにも有名になりすぎ…

632

【生成AI】創造性のシンギュラリティは訪れるのか

AIに対する漠然とした不安と模索AIは人間の仕事を奪うのか?生成AIブームが到来した昨今、多く…

CHAOSRU INC.
1年前
45

サービスデザイナーに「ものづくり」は必要か? 

「Pioneering Design Paths: デザインリーダーが明かす、キャリアの選択と挑戦の秘訣」という…

107

【不可能立体】漫画的不可能図形「スネ夫ヘアー」

●漫画的不可能図形 いわゆる不可能図形といわれる、ペンローズの三角形の立体化については、以前に別記事にて書きました。今回は漫画やアニメ的な表現としてお約束的に許容されている「漫画的不可能図形」への挑戦です。 漫画やアニメなどのキャラクターには、作画時に作者の都合のいいデフォルメが施されることがあります。それが「不可能図形」のように見えるのです。微細なものから大胆なものまでいろいろありますが、多くの人に共有されているそれとして「不思議な髪型」があります。 よく言われるのが、

機能的で美しい日本の箒(ほうき)

箒との出会い わたしは毎朝、 箒で床を掃除している。 わたしと箒との出会いは、 12年前の雑…

ピンチはチャンス?ピンチから生まれた楽しいインテリア。

設計をしていると様々な要望を頂きます。 その要望に、敷地条件やスペースの問題、予算なんか…

3Dプリントフード初(?)のレシピブックを公開しました2

今回の記事では、前回に引き続き「デジタルフードデザイン」に関する取り組みをまとめたレポー…

緒方 胤浩
1年前
41

3Dプリントフード初(?)のレシピブックを公開しました

今回は、昨年度の「デジタルフードデザイン」に関する活動をまとめたレポート兼ポートフォリオ…

緒方 胤浩
1年前
10

「素敵なイラストレーター」を目指すつもりが、なぜこうなった

フリーライター&イラストレーターの陽菜ひよ子です。 ここ数年は、主に地域ネタを書くライタ…