マガジンのカバー画像

アート×デザイン=クリエイティブ

3,679
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。故に両者の総和たるクリエイティブとは「…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【作品への責任】アーティストは作品と共に沈む船長になれるか

作品は時に、未来のアーティストの袖を引く。その時あなたは作品を護るために闘えるだろうか。…

デザインがうまくなるゲームができた。

デザインの重要性、デザインの時代がわかりやすくきている。 しかし、いつまでもデザインがデ…

前田高志
3年前
131

デザインがうまくなりたい君へ。

※本日9月17日発売のため、追記・編集しました。 コロナ禍以降、手に職をつけようという人が…

前田高志
3年前
229

「偏愛・夢中」と「依存・中毒」の違いをアート思考とSDGs観点から考えてみる

お疲れさまです。uni'que若宮です。 このところ、「偏愛」や「夢中」と「依存」「中毒」はど…

デザイン未経験が有料コミュニティに入ってみた話【続き】

こんにちは、読書でお絵描き上達を試みるテイドーです。 前回の記事の続きになります。 簡単…

テイドー
3年前
19

「フォトグラメトリ」ってどんな技術?

「フォトグラメトリ」という技術をご存知でしょうか? ゲーム業界などでよく使われている、3D…

15

【アート×テクノロジー×スピリチュアルの統合】

NAKED, INC.の「ネイキッド占い」やデジタルアートとサウナの「TikTok チームラボリコネクト」の様にアート×テクノロジー×ライトなスピリチュアルだったり、”ととのう”マインドフルネスが若者の人気スポットになっています。これはZ世代の価値観が外在的な物語ではなく内発的な欲求としてマインドフルネスに向いてる傾向をいち早く場にとして表現しているのではないかと勝手に思っています。 20代はどこにリアリティーを求めているのでしょう。 正解が見えない世の中で、彼らは肌感覚で

ミレニアルズの生きづらさ、どうやって解消する? - ミレニアル世代のデザイナーがア…

こんにちは!FLAGS - ミレニアルズの生き方研究所 - です。 FLAGS - ミレニアルズの生き方研…

意味のイノベーションにおけるディスコースの重要性。思索途中の垂れ流しメモ。

安西さん、連日のオンライン読書会でしたが、やはり実りは多いですね。ほんとに定期的に考える…

動くピクトグラム 実写版と元のデザイン

✨2021年11月5日更新✨ ピクトグラムが流行語大賞に ノミネートされたとのこと。 「ピクト…

fm23🍏
3年前
58

プロのグラフィックデザイナーとイラストレーター、本気の雑談。ゲームとコミュ力、イ…

ご視聴、感謝です。プロのクリエイターが本気で雑談したら…こうなりました! ■ グラフィック…

「提供価値」で対価をいただくデザイナー、「考えるべき」こと…

・“情報”をみてほしい??
・“技術”をみてほしい??
・“実績”をみてほしい??
・“人格”をみてほしい??

…“どこ”を“どのように”、ひとから“評価”されたい?? それにともなった、制作と発信をしてるかな??

義務教育の美術をアップデートせよ

僕は、小学校・中学の頃、美術が嫌いだっだ。 理由は、絵や図画工作(細かい作業)が下手で、…

01. DXを取り巻く環境 〜新しいデジタルのものづくりが求められる背景〜

この連載は、UXに強みを持つデジタルエージェンシーであるタイガースパイクが、自分たちも悩みながらも日々進化させているデジタルプロダクトの作り方の知見を、皆さまにも共有したいという目的で公開する記事です。 -------- はじめまして!タイガースパイクのUXデザイナー、マイマイこと佐藤麻衣子です。 今回、タイガースパイク東京がnoteを立ち上げまして、記念すべき第1回の記事を書かせていただきます!今後も登場しますので、以後お見知り置きを。 さて、その記念すべき最初の記事