見出し画像

「文字単位でのルビのつけかたの重要性について」


「2つのパターンがあるルビの振り方」(このイラストは某SNSより引用)

今回は、2通りあるルビ(ふりがな)のつけ方について、考えていきたいと思います。

1. 【文字列全体】でのルビのつけ方

  • 方法: Wordなどの文書作成ソフトで、一つの単語やフレーズ全体に対して一括でルビをつけます。

  • 例: 「名古屋市中区栄」に対して、「なごやしなかくさかえ」というルビを一括で付ける(上記のイラストの上のほうの例)。

  • 問題点:

    • 読みづらさ: 漢字の読み方が一連のルビとして表示されるため、どの漢字がどの読み方に対応しているのかが直感的に分かりにくくなっています。

    • 誤解の可能性: 学習者は各漢字の正しい読み方を特定するのが難しくなり、誤解を招く可能性があります。

2. 【文字単位】でのルビの付け方

  • 方法: 各漢字ごとに個別にルビをつけます。

  • 例: 「名古屋市中区栄」に対して、「名(な)古(ご)屋(や)市(し)中(なか)区(く)栄(さかえ)」と各漢字に個別のルビをつけます(上記のイラストの下のほうの例)。

  • 利点:

    • 読みやすさの向上: 各漢字に対応するルビが明確に表示されるため、学習者はどの漢字がどの読み方に対応しているかを容易に理解できます。

    • 学習効果の向上: 各漢字の正しい読み方を明確に学習できるため、漢字の学習効果が高まります。

    • 視覚的な明確さ: 各漢字に対応するルビがはっきりと分かることで、文章全体の視覚的な明確さが向上し、読む際のストレスが軽減されます。

ここから先は

589字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?