見出し画像

冠詞の「a」と、前置詞「on」に由来する「a」

「twice a week」や「once a day」などの表現における「a」は、英語の冠詞「a」と同じ形をしていますが、その起源や機能は全く異なります。この「a」は古英語や中英語の時代にまで遡り、当初は前置詞「on」や「in」から派生したものでした。今回は、その成り立ちや変化の過程、そして現代英語での用法について考えていきます。

1. 起源と変化の過程

現代英語の「a」の起源は、古英語の前置詞「on」にあります。古英語では「on」という前置詞が、時間や場所を示す際に非常に一般的に用いられていました。たとえば「on ðām dæge」(その日に)や「on ðære wucan」(その週に)といった具合です。

中英語に入ると、音の変化に伴い、「on」が短縮されて「a」という形が登場しました。この「a」は、主に時間や頻度を示す場合に用いられ、「in」や「per」に相当する意味を持つようになりました。この短縮形は、特定の表現で固定化され、現代英語に引き継がれました。

例えば、

  • 「twice a week」は、中英語の「twies on wike」(二回その週の中で)が短縮されて現れたものです。

  • 「once a day」は、古英語で「ān sið on dæg」(その日で一回)と表現されていたものの名残です。

ここで重要なのは、時間や期間を示す名詞(「day」や「week」)が使われる場合に、前置詞「on」が「a」に変わり、「一つの期間に」という意味が込められている点です。これが、現在の「twice a week」の「a」にあたります。

2. 「a」の文法的機能

この「a」は文法的に、時間や期間、単位を基準とした頻度を表す前置詞的な役割を果たします。以下にその役割を整理します。

2.1 時間・期間の単位を示す

  • 「once a day」: 一日に一度(「on one day」)

  • 「twice a month」: 一ヶ月に二度(「on two occasions within a month」)

このように、「a」は何かの単位を基準にした頻度や回数を示します。実際には「in」や「per」に置き換え可能です:

  • 「once a day」= 「once in a day」または「once per day」

  • 「twice a week」= 「twice in a week」または「twice per week」

2.2 口語的・短縮的用法

「a」は特に話し言葉や口語的な表現で広く使われる短縮形で、文語や正式な表現では「per」が使われることも多いです。たとえば「The car can go 60 miles per hour」という表現は、より正式な文脈で見られる一方、「I take a walk twice a day」は日常会話で自然に使われる形です。

3. 冠詞「a」との違い

ここから先は

786字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?