ラテン語の「primus」から派生していった単語について考えてみましょう
1. Primitive(原始的な)の語源:
「Primitive(原始的な)」という言葉は、ラテン語の「primus」から派生しています。このprimusは「第一の」「最初の」「主要な」といった意味を持ちます。
**Primus(ラテン語)**は、「最初の」「最も初期の段階」という意味で、「時間や順序において最も前にあるもの」を指していました。
その後、primusから派生した形としてラテン語のprimitīvusが生まれ、これは「初期の」「原始的な」という意味を持っていました。
英語にこの言葉が入ってきた際、primitiveという形になり、特に文化や技術、社会が「発展する前の段階」にあるものを指して使われるようになりました。例えば、石器時代や初期の文明など、進化や進展の初期段階にある状態を「primitive」と呼びます。
したがって、「primitive」は「初期の」「原始的な」という意味で使われますが、この言葉の背後には「時間や進化の流れの中で最初に位置するもの」という概念が含まれています。
例:
Primitive tools(原始的な道具): 初期の道具や未発達な技術を使った道具を意味します。
Primitive society(原始社会): 発展途上や未発達な社会形態を指します。
2. Prima donna(プリマドンナ)の語源:
Prima donnaも、同じラテン語の「primus」に由来していますが、ここで使われているのはイタリア語の表現です。
Primaは、イタリア語で「最初の」「最も重要な」「主要な」という意味で、これもラテン語の「primus」に由来しています。
Donnaは、イタリア語で「女性」を意味し、ラテン語のdomina(女性の主人や支配者)に由来します。
つまり、prima donnaは直訳すると「第一の女性」になります。これがオペラの文脈では、「オペラの主役女性歌手」を指す言葉になりました。オペラの主役女性歌手は、舞台上で最も重要な役割を果たす存在であり、最も注目される人物です。そのため、彼女は「第一の女性(prima donna)」と称されるようになりました。
また、「プリマドンナ」の切れ目についても、primaとdonnaの2つの単語に分けて理解する必要があります。
Primaは「第一の」。
Donnaは「女性」。 したがって、切れ目は「プリマ・ドンナ」が正しいです。「プリ・マドンナ」としてしまうと、「第一の女性」という意味が失われてしまいます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?