
【健康】#71.MBTI診断してみた
おはようございます💕
OLさくらです。
MIFJ認定のホリスティックヘルスコーチです。
先ずはこの記事へきていただきありがとうございます!
書く(=心の思いを放つ、共有する)ことで開放に向かうと感じております。
今日の記事、何かの気づきや共感に繋がれば幸いです❤️
【健康】#71.MBTI診断してみた
おはようございます。今日も幸せのエッセンスをお届けしたいと思います。
この記事が役立つ人は
1) より健康で幸せになりたい人
2) 自分の心に寄り添って楽しくいきたい人
です。
MBTI診断って何?
MBTI診断は、人の性格を16タイプに分類する心理テストです。
4つの軸(外向/内向、感覚/直観、思考/感情、判断/知覚)から自分の傾向を分析し、タイプを導き出します。自己理解や他者理解に役立ち、仕事や人間関係に活用されることもありますが、科学的根拠には限界があるため、参考程度に考えるのがおすすめです。
MBTI診断とは?
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)
は、人の性格を16タイプに分類する性格診断です。主に以下の3つの特徴があります。
1. 4つの指標で性格を分類
MBTIは、以下の4つの指標を組み合わせて性格を判断します。
外向型(E)or 内向型(I):社交的か、一人の時間を大切にするか
感覚型(S)or 直感型(N):現実的か、未来志向か
思考型(T)or 感情型(F):論理重視か、人の気持ちを重視するか
判断型(J)or 知覚型(P):計画的か、柔軟に対応するか
2. 自分の強みや考え方を知る手がかりになる
MBTIを活用すると、自分の性格傾向を理解しやすくなります。たとえば、内向型の人は一人の時間を大切にすることでリフレッシュできるため、無理に社交的になる必要はないと気づけます。
3. 人間関係や仕事に役立つ
自分や他人の性格タイプを知ることで、相手とのコミュニケーションをスムーズにするヒントが得られます。たとえば、直感型(N)の人は抽象的な話が得意ですが、感覚型(S)の人には具体例を交えて説明すると伝わりやすくなります。
まとめ
MBTIはホリスティックヘルスにも活用できます
ホリスティックヘルスでは、心・体・精神のバランスを大切にします。MBTIを活用すると、自分に合ったストレス対策やリラックス方法を見つける手助けになります。たとえば、内向型の人は静かな環境での瞑想が効果的だったり、外向型の人は友人との交流が心を癒す方法になったりします。自分のタイプを知ることで、より自然体で健康的なライフスタイルを実現できるでしょう。
きっかけ
最近入社された会社の後輩に言われて。
絶対Eだと思いますって言われ 笑

やっぱりE 外交的でした🎯
あたりですね。
大昔やったような記憶。盲信せずにフレッシュな状態で確認するという視点では良きです❤️


ご興味ありましたらお試ししてみて下さい。
自分を知るって大事ですね。
こちらで出逢いコメント下さる方、
記事を読ませていただき学びのキッカケを下さる方、みなさまに感謝です。
焦らず自分をもっと輝かせて参りましょう。
私も失敗したりしながら経験値を高めています。
まず自分を満たす、大切にする。
心も身体も健康が一番です。
本音に向き合っていきましょう。
私の記事が、あなたのお役に立てば幸いです。
健やかなる気持ち今日を始めましょう。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
時々有料記事をアップして参ります。
スキ❤️やコメント✍️フォローをしていただけるととても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
さくら