見出し画像

「受け入れる」という能動@1日6,000歩#42日目。

9/7 7,402歩 ✨6,000歩達成✨


1.朝:小川沿いを歩く。往復40分。

外へ出ると、半袖では少し寒いと感じる。

2.夕方:ポストに葉書を投函しがてら、近所をウォギング。28分。

このところ、夫は少々元気がない。コロナの影響のようだ。

口を開くと、「コロナの治療薬はいつできるのか。」「(安全な)ワクチンはいつ開発されるのか。」としょっちゅう言っている。

初めのうちは、その時点での、メディアで得た知りうる情報を、話してみたりしていた。でもそれは、夫も分かっていることだ。

さすがに、何度も同じことをいうし、答えがはっきりしていることではない。「さあねえー。」と流すほかなくなってきていた。

日曜日の夕食時。

話をさらに聞くと、コロナの影響で、「来夏に関わる予定だった大型イベントが、あるかないかが分からないことが、ストレスだ。」とのことだった。

それを聞いて、ふと思い出した新聞記事があった。

女子ソフトボール日本代表の、上野由岐子選手を取材した記事だった。

予定では、今年7月22日に、東京五輪の幕開けとなる女子ソフトボールが福島で始まるはずだった。上野選手の誕生日でもあるそう。

記事が掲載された7月は、1年の延期が決定していたタイミング。来年の開催も何ともいえないという状況では、心理的な疲労もあったのでは、と思う。

けれども、取材で上野選手は、「東京五輪があっても、なくても、どちらでも受け入れる」、と語られていた。その言葉が、とても心に残っていた。

普通に考えると。あっても、なくても、どちらも受け入れ難い。という考え方に、この状況では、なりがちではないだろうか。

できるだけの準備をしていたのに、五輪がないとなったら、やりきれない。

できるだけの準備をしていて、開催されたら喜ばしいが、コロナの対策は万全にできるのだろうか。心から楽しめるだろうか。感染する可能性もある。

といった具合に。

でも上野選手の言葉は、そうではなかった。

1ヶ月以上前の記事で、記憶がおぼろげながら、「たしか、ソフトボールの上野選手が、こう言っていたよ。」と、夫に伝えてみた。

夫は、「えーっ。それって覚悟を決めているっていうことだよね。どちらでも受け入れます。すごいな。」

「・・・ああでも、どちらでも受け入れる、って決めると、気持ちが軽くなる。そうか。そう思えばいいんだ。」

夫は、手帳にメモをした。


そんな夫の反応をみていて。

そうか、「受け入れる」ということは、主体的に、覚悟を決めるということ。一見、受動のようでいて、能動なんだ。と思い至る。

この不確かな時代を生きていくうえでの重要なヒントを、上野選手に教えてもらった。

東京五輪は来夏の開催も不透明だが、上野さんは「どちらでも受け入れる準備はできている」と話す。「試合をやりたい気持ちは当然あるけれど、自分たちで、どうもできないこともある。いま自分ができることを精いっぱいやるんです。」2020年7月23日朝日新聞記事より


20/7/28から、人生の満足度を高めるために、1日6,000歩以上歩くことにした。
詳しくはこちらに↓

ー 昨日の歩数は、どのくらいでしたか? ー



いいなと思ったら応援しよう!

soufu(そうふ)
スキ、コメント、フォロー、シェア、サポート、嬉しいです! ありがとうございます✨

この記事が参加している募集