夕方の散歩道に咲いていた松葉菊
夕方の散歩中、花は菊に似て、茎や葉は「多肉植物っぽい」花をみつける。
調べてみると、マツバギク(松葉菊)という名前。
南アフリカ原産の園芸品種で、明治の始め頃日本に入ってきたもの。
「キク」という名が付いていますが、キク科ではありません。
葉を松葉に例え、花を菊に例えて付けられた名です。(「植物図鑑」より引用)
多肉の茎や葉を「松葉」にみたてて、名付けたものらしい。
多肉植物で、高温、乾燥に強いそう(多湿は苦手)。
南アフリカ原産に、納得(^^♪
買物の帰り道にふと、口ずさみたくなった曲。よろしければ、どうぞ♫
#1日6000歩 昨日5/6歩数 7,795(+1,795)歩✨
いいなと思ったら応援しよう!
スキ、コメント、フォロー、シェア、サポート、嬉しいです!
ありがとうございます✨