
あさんぽ前のラジオ体操の話
こんにちは、FuMiです。
今日はあさんぽ前のラジオ体操について書きたいと思います。
あさんぽとは朝の散歩のことです。いろいろな本に「起きて1時間以内に散歩に出るといい」と書いてありました。
いちおう女子ですので、少しは身支度してから出かけたいですよね。笑
なので私は最近の感じでは
6:00 起床。部屋の換気、神様にお供えのお水換え、身支度。
6:30 ラジオ体操
6:40 あさんぽ持参の青汁準備。
6:45 出発
こんな感じにしてます。間に合わない日ももちろんありますが、あまり気にせずあー遅れちゃったな、くらいの気持ちです。
ラジオ体操は毎日ラジオで聞いてます。私はテレビを見ないので、時間とニュースを聞くために最初はつけてたのですが、ちょうど良い時間にラジオ体操がやってたので、あさんぽ前の準備体操としてやってから出かけることにしました。
知ってます?ラジオ体操って1日おきに男性と女性がナビゲートしてくれるんです。私はそれに気づいたのは最近です。
それぞれ個性的な体操の掛け声があって、女性は「前曲げ、前曲げ、うしろぞり~!前と〜うしろぞり〜!」。男性は「モモをポーンポン」が私は気に入ってます。笑
男性の方がちょっとテンション高めなのが好きです。女性も十分明るいですけどね。
ラジオ体操って大人になってからやると意外とハードだって大体の人が感じると思うんです。(もしそう思わなければあなたはまだまだお若いですよ)
そしてラジオ体操ってものすごく良いものだと実感できるんです。
いろんな部位をしっかり曲げ伸ばしする。
もうちょっとやりたいなと思うくらいで次の動作にいく。
第一と第二に分けてメリハリをつけて飽きさせない。
全体で10分で終わる。
土日関係なく毎日やってる←これ重要。
年代問わず自分のペースでやれる。
私はジャンプの時はあえて手を上げたり、足を横に開くんじゃなくて前後にして負荷を多めにしたりしてます。
大人になって運動不足だなって感じることがあっても、時間がなくてなかなか運動できないってことはよくあると思うんですが、ラジオ体操は本当に簡単に誰でもすぐにやれるので、おすすめです。
運動への最初の一歩は小さくていいと思うんです。
何か始めてみたいなっていう方はラジオ体操おすすめです。
ぜひ一緒に明日の6:30からやってみましょう。
ではまた次回の投稿で~!(ラジオ体操の最後の挨拶風に)
最後まで読んでくださった方がおられたら、ありがとうございました。