大河ドラマ『光る君へ』第7話・おかしきことこそ×本屋さんに行ってみよう
今週も観ました大河ドラマ。
ある時期から、ドラマも映画もリアルタイムオンリーです。
理由は録画しても観ない、プライムビデオになっても観ない。とにかくわたしは後で観ない。たまりにたまったデータを見て気づいたからです。
観れるかなー観たいなぁーの今の気持ちを大切に『光る君へ』も観てます。
・『光る君へ』〜6話振り返り
直秀(毎熊克也さん)、5話の『帰るのかよ』に続く6話の『おかしきことこそめでたかれ』が出ました!7話はいかに?
・『光る君へ』7話を観る
花山天皇(本郷奏多さん)がかわいそうでした。ただただ好き過ぎだだけなのに義兄・藤原斉信(金田哲さん)にもディスられて若くして権力も削がれていくなんて。
父・兼家(段田安則さん)も色々な悪事に手を染め自戒の念から心穏やかな死期は迎えられないかもしれません。夜の寝所、悪夢と恐怖に怯える兼家を包み込むように優しく寄り添う藤原寧子(財前直見さん)が『みちつなは息子〜』とささやくシーン、母はたくましい。
長兄・藤原道隆(井浦新さん)も父とは一味違う次期家長としての貫禄が出てきました。
そしてこれから陰の道で存在感が出てくるのかな?と思われる安倍晴明(ユースケ・サンタマリアさん)も期待大です。今回は不気味さ全開でした。
まひろ(吉高由里子さん)にとっては辛い回でした。貴族男子(彼らはF4と呼ばれているらしいFujiwara4人男子、今回は3人)トークキツすぎる。次回も色々な進展が気になります。
(・『光る君へ』7話おまけ)
直秀の『邪魔しちゃった』は少女漫画の主人公女子が好きな男子の親友(悟り系友達男子)が言うセリフじゃないか!
そして打毬に参加してるし上手いし!!道長に盗賊身バレしてるし!!!
藤原実資(ロバート秋山さん)が家でぷりぷりボヤいてるときに『日記に書いちゃいなよ』という妻。その日記(小右記)は今尚貴重な平安中期の史料として読まれているんだから『あまりにくだらないことは書けない』もそりゃそうだ。
道長、、いよいよ倫子さま(黒木華さん)の心を射止めちゃったかな。(道長ロック♡オンの倫子さまぞくぞくする〜)
倫子さまのネコチャン今日もかわいいな、今日も癒やされる。けど仕事しすぎだよ、コマロ〜〜。まひろ辛すぎるし。
・『紀行のコーナー』
打毬のシーンかっこよかったです。
平安時代は1000年以上も昔、色んな日本文化の起源があるなぁと改めて思います。
山形県山形市
≪豊烈神社≫ JR「山形」下車、徒歩10分
青森県八戸市
≪長者山新羅神社≫ JR「本八戸」下車、徒歩25分
・『光る君へ』関連本
前から機会があればまた習字習いないなぁーと思っていて『かな』を習う決心をしました。(『日本習字』さんの通信ですが。)そして短歌を書いてみたい!とも思ってみたり。
表紙かわいい!そしてNHK出版!!
『光る君へ』の影響で短歌に興味を持たれた方もいらっしゃるのでは?
一度本屋さんで短歌本手にとってみてはいかがでしょうか。