
「毎日投稿」という、信頼貯金 #noteな話
正解はないけれど、信念と感覚の話をします。
noteの「毎日投稿」は、信頼貯金だと思っているnoter(noteな人)です。
「毎日欠かさず投稿している人だから、きっと真面目な人なんだろう」
「やると決めたことはやり切る人だろう」
「インプットとアウトプットを継続的に行える人なんだろう」
毎日投稿している人に、私はこのような感情を抱きます。
記事の数だけ努力の量が可視化され、毎日続けるだけ信頼の質が高まると思うのです。
総じて、毎日投稿は信頼を貯めることになると思っています。
また、あるタイミングで新たに繋がった人に対して信頼出来る人かどうかを紹介する際「雨の日も風の日も、元気な日も風邪の日も、この人は欠かさず毎日更新している人です。真面目にやり続けられる人だと思います」と毎日更新している人について話すことが出来ます。
質はどうであれ、たった1日では明かすことの出来ないその人の価値を「noteの毎日更新」という公へのアウトプットで証明出来るのです。
とはいえ「そんな証明をする機会なんてあるか?」と思われるでしょう。
分かりません。未来のことなんて、知るか。です。
分からないけれど、何かあったときに役に立つ可能性がある。努力を証明できる。やり続けることへのリスクはほぼない。やるだけメリットがあるはず。
少なくとも自分自身のインプットとアウトプットの力は、小説であれ、イラストであれ、コラムであれ、どんな形でも身につくと思っています。
こう考えると(ほぼ)ノーリスクハイリターンかもしれません。
そしてnoteならこんなお知らせも届くので、公で努力が認められ証明出来ます。

こんな信念と感覚を毎日更新している人から感じ、私も今では1400日以上毎日更新を続けています。
信じるか信じないかはあなた次第。
やるもやらぬもあなた次第。
スマホやPCが使えれば誰でも始められる機会、活かせる場を、生かすも、殺すもあなた次第。
私は、やります。
あなたは、どうしますか?
▽▼noteって、面白い▼▽
noteのフォロワー2000人を目指します!まずは。#noteな話
「固定記事」には、自分の”想い”があるものを。#noteな話
毎日更新1234日目。も、自信しかない。
noteの”書かない機能”で、もっと楽しく
noteの終わらせ方
noteビュー数の増減、原因究明してみた【1993文字】
▽▼好きで、生きる▼▽
趣味に「お絵かき」は、いかが?
▽▼つながる、つなげる▼▽
「フォロバ100%」に興味あり。人と繋がりたいらしい。
フォロバ100%のメリデメ、考えてみた
Instagram:趣味でイラストを投稿中。
Twitter:イラスト、140字小説、その他雑記。ふくふくのアレコレ。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
いいなと思ったら応援しよう!
