見出し画像

「それって、なぜ?」仕事もプライベートもうまくいく【なぜ?思考】

なぜ?、なのか。


日常は「なぜ?」とツッコめることばかりです。

だけど、ツッコまない。ツッコみきらない。

物事にも、人間関係にも、何かしらの意図や背景がだいたいあります。意図も背景も何もないことはほぼないでしょう。


たとえば、noteを続ける理由。それって、なぜ?

・発信する場が欲しいから
・繋がりが欲しいから
・ゆくゆく有名になりたいから
・文章を書くのが好きだから
・誰かの力になりたいから
・スキをもらえるのが嬉しいから
・継続力を身につけたいから
・本を出したいから
・ビジネスに繋げたいから

サッと洗い出しただけでも様々な理由を挙げられます。


人それぞれ、何かしら理由があるものです。


仕事に置き換えてみましょう。

突然ですが、あなたが経営コンサルタントだとします。企業の業績改善のために第三者視点からアドバイスをする立場です。

企業は「業績を上げたい」と悩んでいます。

この時点でも挙げられる「なぜ?」はいくつもあり

・なぜ業績を上げたいのか
・いつまでにどのくらい上げたいのか?それはなぜか?
・なぜその商品(サービス)なのか
・なぜ業績が上がらないのか
・なぜその体制(人員)なのか

などです。上げたい理由、上がらない背景があります。「なぜ?」とツッコめることばかりです。

正しく理解して、出来ること、やるべきことのアイデア出しが次のステップになります。


続けて、恋愛で考えてみましょう。

「彼氏(彼女)が欲しい」「結婚したい」という方への「なぜ?」。

・彼氏(彼女)が欲しいのはなぜか
・どんな人がいいのか、それはなぜか
・理想はどうか、それはなぜか
・結婚しなければいけないのはなぜか
・付き合う、結婚した先に何を求めるのか、それはなぜか
・付き合う、結婚しなければ叶えられないのか、それはなぜか
・相手ができないのはなぜか
・叶えるために何かしているのか、していないのか、それはなぜか

理想を聞きつつ、人生の手段としての恋愛をどうしていきたいのか、現状はどうなっているのかを「なぜ?」の問いかけで解き明かしていきます。

仕事でも、恋愛でも通じることは、叶えたい理想に対して「なぜ?」、現状に対して「なぜ?」を把握して、理想と現実のギャップをアイデアや行動で埋めていくアプローチが出来るということです。


「それって、なぜ?」

ツッコみながら、最善の策を導いていきましょう。



☆「スキ」と思えたら「フォロー」もぜひ!学びやワクワクをお届けし続けます☆


【自己紹介】「ふくふく」って何者?





noteが100倍読まれるようにする方法


366日140字の物語


★共同運営マガジン、創り手拡大中★

参画希望者は、お気軽にコメントください☆


#毎日note #毎日更新 #趣味 #note

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「


いいなと思ったら応援しよう!

ふくふく
サポートはnoteでの執筆活動、ワクワクを広めるエネルギーに使われています。

この記事が参加している募集