二十四節気「清明」
今日4月4日は二十四節気の「清明」です。
4月18日までの約2週間の期間のことも指します。
「清明」とは「清浄明潔」を略した言葉で、
空が青く晴れ渡り、清らかで明るく、芽吹いた草木がいっせいに花を咲かせ、何の植物だったのか明らかになる、という意味があります。
新学期もはじまり、入社式や入学式で、キラキラ輝く人たちを見かけることも多くなりました。
ただ、頑張り過ぎて疲れが出てしまう季節でもあるので
しっかりと栄養と休養をとり、新たな季節を乗り切る英気を養いたいですね😊
また、沖縄ではこの清明節に入ると
シーミー(清明祭)という先祖祭りが行われます。
お彼岸やお盆にあたるものですが
お祝い事の意味合いが強いので
赤い色が用いられたかまぼこをお供えしたり、
歌ったり踊ったりしてお祝いするそうです。
明るくて元気が出そうな風習ですね。
皆さまも春を満喫してください🌸
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。