
ボディメイクコンテスト食事🍽
筋肉をつけるには、タンパク質を摂らないとダメと思い込んでいる世の中ですが、摂りすぎる必要はないということ。
急いで筋肉を大きくしたい。
早く早くと思っている方は、お肉を多量に食べる。多量にプロテインをとる。これは間違いではないです。
→理由は寺子屋の授業で説明しています。

時間をかけてでも、丁寧にカラダを作っている選手は、
過剰にタンパク質だけを摂りすぎてるようには思えません。
自分に合った適量を補っている印象です。

ここで大事なこと。
アスリートだろうが、そうでなかろうが
生きるエネルギー源となるのは炭水化物です。
お米がその代表格です。
私は日本人なので、
日本人のカラダにあった食となると、
お米との相性がとてもいいです。
※消化・吸収・利用が一番合うということ。

昔は、お米は太ると避けている時代もありましたが、
日本人に合った食を選ぶこと。
カラダの調子が一番いいと気付くことができました。
私の場合、肉や卵、プロテインは
アトピー、じんましんをはじめとした体調不良が起きやすいことが判明。
なぜなのかはオンラインの食の学校の寺子屋で説明しています。
食べ方に悩み、苦しんでいる人は、食の本質を一緒に学んでほしいです。

結論、慌ててカラダを作ろうとしたらダメってことです。
【待つ】
これにつきます。
トレーニングも食も、丁寧に積み重ねて自身の変化を待つのです。
私は今シーズン、
慌ててどうにかしなきゃという気持ちはどこかに置いてます。
いつか追いつけるから、
今のペースで確実に少しずつでも積み重ねていきます。
ボディビルディングという言葉の通りですね。
これはトレーニングを積み重ねて変化を待つ。

今回持参の食べものたち。
詳しく知りたい人はレッスンに来てみてください。
包み隠さずぜーんぶ話します!(笑)
ここの娘たちがなぜしっかり食事しても、
カラダが整い、元気でいられるのか。
そしてそのエネルギーを人に分け与えられる余裕もある理由とは?

緊張を緩和させ、温め、全身の巡りをよくするものたちをスタメンに。
あ、台湾で外食しませんでした。
うーん、食べたいものがなかったです。(笑)

お皿無くてラップがお皿ですが、無いなりになんとかなるもんです。
次回は、大会翌日のお話!!!
ー-----------------
今回のドリームカップで助けてくれた皆さまはこちら。
ドリームカップ
https://www.instagram.com/dreamcuptaiwan/
大会の主催 台湾のスター モンドさん(台湾に住む日本人です)
https://www.instagram.com/mondo0718/?hl=ja
活動拠点のstudio y4gym 麻布十番
https://www.instagram.com/y4gym.2018/
トレーニングと生き方、悟りの メンディ先生 2021年9月~
https://www.instagram.com/__mendy_._/?hl=ja
ポージングの先生 ゆうなちゃん
https://www.instagram.com/yuunagrz/
上野動物園園長 team 野獣 父上
https://www.instagram.com/akira.3.25/
バストアップ 脱毛サロン まりこ先生
https://www.instagram.com/style_yoyogiuehara/
整体 げんき先生 せいらちゃん 生活改善指導team
https://www.instagram.com/blife.salon/
大会用アクセサリー ラバーズトウキョウさん 神楽坂
https://www.instagram.com/loverstokyo1/
レディゴーTシャツ たかし 生活改善指導team
https://www.instagram.com/takashi_blog49/
足半 足袋と靴下も これを履いて変わった。
https://www.instagram.com/ashinaka_foot.training/
梅干し・漬物・下駄 熊本のまろみちゃんとお母さん
https://www.instagram.com/maro.co.ltd/
大好きなさおり米 毎日2.5合💗愛する大好きなともだちでもある。
https://www.instagram.com/sachan_.0222._/
ゴリラウェアさん
https://www.instagram.com/gorillawearjapan/
かなえさん スキンストレッチ
https://www.instagram.com/kanae_youngplants/
不調に悩める女子の味方🦸♀️
デトックスおかんのアカウント
【活動内容】
①重りを使わない生きてて楽なカラダ、
美しいカラダとこころをつくるトレーニング
(対面・個人)
月に2回グループあり。
②食のオンライン学校🏫『寺子屋』
食に悩み不調を繰り返す女子を変える学校。
→個別食事指導プランもあり
③オンラインレッスン
くびれつくり⏳
毎週水曜日 20:00-21:00 ¥1800
片脚立ちフラミンゴ🦩
毎週土曜日 07:30-08:10 ¥1500
個人レッスン
60min✖️2 ¥22000
こちらはオカンのおすすめ品を送ります🎁
④毒だしエステ
足裏から頭までオールハンドで施術。
浮腫み、老廃物の詰まりなど、
毒が溜まっている方は【痛い!】
と感じるエステです。
足裏、足首、膝裏、腸、首、顔の詰まりを感じる方がほとんどです。
⑤生活改善指導
30日、60日、90日etc
朝の朝礼から始まる
マンツーマンのコーチング。
ダイエット、ビジネス、生き方。
1人ひとりに合わせた人生をプロデュース。
⑥足指を鍛える
『足半』あしなかの販売。
※①〜⑥
詳細は全てnoteに
リンクを貼り付けております。
予約・問合はDM💌
または公式ラインより
#ビューティーおかん
#デトックスおかん #毒だしサロン
#足半 #あしなか #足指 #足指を鍛える #足半オカン
#足半女子 #足指美女 #足指くびれ #足半
#あしはんオカン #ビューティーおかん #デトックスおかん #藤野真奈美