![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60930850/rectangle_large_type_2_89c1ecbcb1e6a110f0e492b060cae54b.png?width=1200)
ターゲットはだれ?
みなさん、おはようございます。
経営のパーソナル・トレーナー、フジガッキーです!
わたしは今週、ある商工会議所で開催された創業セミナーに参加しました。
というのも、その商工会議所は、私が1級販売士を受験し合格した、思い出のある会議所でもあります。
そしてなによりも、講師が尊敬する中小企業診断士の方(女性)で、長年務めていらっしゃることを昨年知り、今年は万障繰り合わせて意気込んで参加したという次第です。
人気講師ということもあり、その商工会議所随一の広さを誇る講堂を会場にし、密を避けディスタンスをとって席を配置したため、30名に絞り、それでも開始時には満席となっていました。
東京で初めてお会いしてから3年ぶりの再会。ワクワク感しかありませんでした。
先生も憶えていてくださり、「随分と〇〇になったですね!」と気軽に声を掛けていただきました。(嬉しかった😄)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「ターゲットはだれ?」
そうでした💦 きょうのテーマです。
セミナーも佳境に入り、「事業コンセプトを考える」のパートでの一コマ。
① 誰に
② 何を
③ どのように
最初の「誰に」 つまり、ターゲットです。
ご自身で創業しようとする分野の、自分の商品・サービスを買ってくださる「人(ヒト)」をまずは絞り込む。
このためにはペルソナを立てて、イメージをつくりアイデア出し・・・
自分であれば、おそらくそういう感じで進めていたと思います。
でもその先生は、
ターゲットの欲求そのものがターゲット
「人(ヒト)」じゃないんだ!!
ピカッ✨と、からだに稲妻が走りました。
◆
お金を払ってでも欲しいという「欲求」を引き出すことができるか?
悩みや快楽を充足できるか?
つまり、多くの場合、
ターゲットの欲求=問題解決
とてもストーンと腹落ちし、自分の頭で何度も何度もリフレインし、
その後の講義は実はあまりよく憶えていません(先生ゴメンナサイ💦)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
いかがだったでしょうか。
ターゲットは、人なんだけどヒトじゃない。
その人の「欲求」なんだ。
それと、20年からの講師業は伊達じゃなく、合間合間に繰り出す逸話なども面白く、なんといってもわかりやすい。
これ、一番ですね!
だって、これから創業しようとする方々に、特にあまり経営の知識がない方々に合せた会話、言葉遣い、スライドの見せ方、話し方。。。
見習うべき点も数多く、本番の「創業塾」にも早速申込み(アシスタント役も兼ねて?)させていただきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![フジガッキー/ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129684379/profile_becfdc1d7cc51f6b5ab5c70f3292ba77.png?width=600&crop=1:1,smart)