自己紹介~フジえもんって何者?~
こんばんは。フジえもんです。
今朝1000PV突破したので、遅ればせながら、私フジえもんから自己紹介をさせていただきます。見てくださった方、スキしてくれた方、コメントしていただいた方、本当にありがとうございます。励みになっています。
早速、自己紹介に入りますが、大変長いので急いでる方は目次を参考にどうぞ。お時間がある方は最後まで見て頂ければ嬉しいです!
聴覚障害があります
私は、聴覚障害があります。
障害者手帳に載っている名前は、両先天性外耳道閉鎖症による聴覚障害です。症状としては、小耳症+外耳道閉鎖+伝音性難聴です。
簡単に言えば、生まれつき耳が小さくて穴が開いてなくて聞こえないよ~ってことです。
小学校4~6年の時に4回に分けてとある手術をしました。そのお陰で、耳の形(耳介と言います)はできましたが、耳穴(外耳道)は開いていません。開けると塞がってしまう可能性があり、再手術を繰り返さねばならないとのことで開けませんでした。(自己再生がはたらくとのこと。)また、開けても聴覚を取り戻す?(でも、もとから聴覚ないからなあ。んーと、)回復する?とは限らないので、そういったことも踏まえての判断でした。
実はこれ、一般的な聴覚障害とはわけが違いまして、難聴の中でもかなり希少なのです。多いのは感音性難聴。聴神経に問題があり難聴となるパターンです。実際、私は18年間生きてきて、同じ症状がある人に出会ったことがありません。どのぐらい少ないかというと、平成22年度時点で、両耳外耳道閉鎖は10万人に1人なんだそうです。詳しくはこちらを。
私の聞こえは、伝音性の難聴によるもので、簡単に言えば、音量調整すればある程度聞こえます。(かなりざっくりと言いましたが、短く正確に伝えるのはなかなか難しいので、あくまでイメージ程度に。今はこんな障害もあるよ~とだけ。あとで、詳細の記事を書きます。)
聴覚障害があるので、補聴器を着用して残存聴力を補っています。
私の場合、骨導を使用していて、耳周りの骨に外部からの音を振動させて耳に伝えています。
ここで、骨導ってなんだ?となる方もいると思います。ほとんどの人がそうです。ただ、その説明から始めると、自己紹介としてはだいぶ長くなってしまうので、後ほど書きます。市販のイヤホンだと「骨伝導」と名前がついています。それと同じだと思っていただければ。
障害については、後日、いくつか記事を書きます。ご興味があればそちらもご覧ください。
何か気になることがあれば、コメントくだされば可能な範囲でお答えしますので「何だか触れにくいから」と遠慮せずお気軽に!
知らないことは悪いことではありません。
寧ろ、認知が広まること、理解が深まることは大歓迎です!
嫌なら嫌と言うので、何か知りたいことがあればぜひ!
コメント欄か若しくは後日、記事にて返答します!
とりあえず、聴覚障害についてはこれくらいに。
お次は、興味があることについて。どうぞ~
興味があること①~色彩~
私、昔からぼんやりと色に興味を持っていて、そのうち色について詳しく勉強したいなぁと思っていました。それが、とあるきっかけで、この検定のことを知り、勉強していくうちに色彩にハマりました。
だから言いたいのですが、皆さん、色彩について勉強することを強くお勧めします。ファッション、インテリア、エクステリア、プレゼン資料などなど様々なことに色は絡んでいますよね。よく、センスがどうたらこうたらという話がありますが、ある程度の理論を抑えれば簡単に「センスがいい」と言われるようなコーディネートを組んだり、プレゼン資料を作ったりすることができます。つまり、身の回りのモノに対して色彩のフィルターが自由に操れるようになるんですね。また、心理学や歴史、積分、建築学、繊維などなど、様々な学問と絡めることで、より広く深く色の世界に入り浸ることができます。もっと色彩のこと知りたいので、色彩検定1級取得を過程におき、一つの通過点としています。現状、公式テキストからは少し外れて、鉱物と色の関係について勉強中です。新書は勿論、OCW(オープンコースウェア)や事典などなど様々な情報媒体を使っています。自分の好きなように学んでいるので没頭でき、あっという間に時間が溶けます。
現時点での予定ですが、夏期に2級・UC級を、冬期に1級を受検予定です。
(UCはユニバーサルカラーの略称。簡単に言えば、色のユニバーサルデザイン。)
色彩については今はnoteで扱う予定はありません。扱うとしたら今冬以降。そのときは単に色彩の知識だけじゃなくて雑学のノリで他の分野と絡めて共有しようかな。そのためには、膨大なインプットが必要。
ということで、引き続き対策していきます!
あとで色彩を網羅的に学べるお勧めの本を紹介しますね!
興味があること②~情報保障~
当方、聴覚障害があり、補聴器を装用しているとはいえ音を聞き取ることが難しいです。だから、聴覚から得る情報を保障する技術、理論、知識に興味があります。情報収集を進めている最中で、だいぶわかってきました。これについては後日書きますので乞うご期待。
note投稿を始めた理由
①これまでやってきたこと、知見を共有・発信するため。
これは、フジえもん流の読書や勉強のことを皆さんに共有・発信するため。今は、読書に関する知見シリーズをお届けしています。他にも、情報収集や学習に関して共有したいことが山ほどあるので、少しずつ投稿していきます。
②情報格差解消に貢献するため。
情報保障のことや障害のことについて皆さんに共有します。私の障害の詳細はまとまり次第投稿します。(2月下旬を予定。)
やまもんと共同運営している「toward_a_dream」としては4月から開始予定。後ほど、詳細を書きますね。
ともかく今は、その下準備を進めている最中です。
③これから学ぶことの備忘録として。
大学で学んだことや自修として得たことを自分のために情報収集・集積・圧縮・発信するため。これについてははっきりと何をどうするかは決めておりません。今は、①を進めていて、②の下準備中です。
とまあ、こんな感じです。プロフの意味はなんとなく理解していただけたでしょうか?(140字しか書けないのでなかなか書きにくいんですよね…)
ともかく、私が一番共有したい「聴覚障害」についてはある程度書けたので、ひとまず一安心。
以上がフジえもんの自己紹介です!
スキ、フォロー、コメントいただけるととても嬉しいです!
障害のことや色彩のことなど、何か質問があればどうぞ~
最近よく見られてる記事。noterなら気になる罫線の作り方について共有しています。
最近力を入れている「読書に関する知見」マガジン。ひとまず①~⑤まで。
やまもんと毎日朝晩に学習日誌を書いています。