![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171807288/rectangle_large_type_2_3edd6dc24b52a0989b7dc1ed440ddd39.png?width=1200)
Photo by
pup0526mk
脳みそがキャパオーバー
先日、子どもの習い事の役員会をすっぽかしてしまいました。
自分で言うのもアレですが、しっかりしている方なので、「1mmも思い出さずに忘れていた」というのが、とてもショックでした。
カレンダーに書き忘れていたのが一番の理由ですが、それでも、直近で役員会についてLINEしていたし、ほんの3日くらい前に当日必要な書類の話をしたばかりだったのに、すっっっっぱりと忘れていました。
別に私がいないと役員会が成り立たないわけでもないし、誰かに多大な迷惑をかけたわけではないのだけど、自己管理が追いつかなくなったように感じて、それがショックでした。
もうね、単純にキャパオーバーなんだと思います。
脳みそが。
実質ひとり親の生活を始めて3年以上が経つけれど、子どもたちが大きくなるにつれて、いろんなところで役がまわってくるし、子どもたちの行動範囲も広がるし(田舎なので車送迎が必須)、今は年度末が近いから学校関連の連絡も多いし、仕事はタスク山盛りな上に責任範囲がどんどん増える(フルタイム会社員、プレイングマネージャー管理職)。
そこに加えて、離婚協議の最後の最後で駄々をこねだす夫。←というか、これさえなければ何とかなる
ただのワガママを、あたかも論理的であるかのように理詰めっぽく言ってくるのは、モラハラあるあるでしょうか。
今日から月曜日で、仕事が結構ヤバい状態なのに、夫との不毛なやりとりが発生しているせいで脳の疲労感がすごいです。
今週は倒れないように頑張ります。
焦らず強く、がんばれ私。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふじこ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)