![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125258083/rectangle_large_type_2_2b5554acc4db18814aaefa33ee597e15.png?width=1200)
【天領 日田の旅 Final】藤 講演会 『地方活性化と国際交流 台湾の可能性』
20231215 令和5年12月15日 金曜日
日田訪問二日目 梨選果場見学の後
![](https://assets.st-note.com/img/1703212774916-V6QJHXJlFh.png?width=1200)
10:30〜12:00まで講演会を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703212792935-LTmZACVGrH.png)
椋野市長も最初から最後まで聴講していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703212809898-9j7kGDgJd3.png?width=1200)
商工会会頭、地元 日田ロータリークラブ会長、木材協会の皆さん、JAや梨の生産者の皆さんから台湾に興味のある日田の市民の皆さんまで、最初の予定の2倍の方が集まってくださいました。増席してまでの満員御礼でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1703212841125-TPkPLvQbx9.png?width=1200)
講演内容は
![](https://assets.st-note.com/img/1703212858765-iajYRCArUn.png?width=1200)
「これからの地方活性化と国際交流 台湾の可能性」でした。
・自己紹介
・なぜ国際交流をするのか
・グローバル活動とグローカル活動の違い
・国際交流の本当の目的(ポイント)
・国際交流を進める上での注意点
・台湾について 歴史 親日のヒミツ 基礎知識 メリットほか
・自治体の台湾との国際交流案件 紹介
・展示会や物産展の実際の紹介
・まとめ 質疑応答
質疑応答では
藤の台湾での実体験の紹介
今後の台湾と中国の関係
台湾有事の可能性 等についてもお話ししました。
![](https://assets.st-note.com/img/1703212881297-0l6m2Sjx3K.png?width=1200)
講演会が本決まりになったのは、1週間前と急だったにもかかわらず、素晴らしい会場と集客、段取りなど日田市役所の皆さま、本当にありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1703212899403-jcvVDvreVc.png?width=1200)
ぜひ、台湾と出来るだけ多くの地方自治体との交流がますます進めばと思っています!
祝 日台友好 地域活性 日本復活