
作業療法の視点を多くの人に知っていただき、活用していただくことを目的としたマガジンです。作業療法は「作業遂行」が様々な要因で障害されてしまった人へ、「作業遂行」を取り戻すべく支援…
- 運営しているクリエイター
記事一覧

井口高志著『認知症社会の希望はいかにひらかれるのか ケア実践と本人の声をめぐる社会学的探究』(晃洋書房)の概要と抜き書き(勉強ノート)
○実践を批判的に理解する 何とか社会学者という立ち位置を捨てずに、現在のムーブメントの中で何かできないか、[略]この流れを反省的に、これまでなされてきたことの中に位置づけていくことだ。実践のなされてきた文脈を明らかにし、その実践の中で生まれてきた葛藤や困難を抽出していくこと。そうした作業を通じて、新しく生まれてきているムーブメントの中にも、同じような形式の葛藤や困難を見出し、将来の構想や意図せずして引き起こすことに対する敏感さを生み出すかもしれない。また、現在のムーブメント