![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110409364/rectangle_large_type_2_f5130c349efd8531d8b8e5d4bc162471.png?width=1200)
【設立8周年】『夫婦会議®』を展開するLogista(株)9期に突入!23年上半期をダイジェストでお届けします
ご機嫌いかがですか?
日本初の夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』(@fufukaigi)を展開している、Logista株式会社のナガヒロ夫婦です♪
![](https://assets.st-note.com/img/1688718892328-Ci8cheIKRp.jpg?width=1200)
7月7日は「夫婦の願いが叶う日」七夕でしたね。
皆さん短冊に願い事は書きましたか?
そんな中、
夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』を展開するLogista株式会社は・・・2023年7月7日で設立8周年を迎え、9期目に突入いたしました!
これもひとえに、
お取引先の皆さま
公式活動「夫婦会議アンバサダー®」の皆さま
認定講師「夫婦会議サポーター®︎」の皆さま
認定講師「夫婦会議ファシリテーター®」の皆さま
歴代インターンシップ生の皆さま
そして、
『夫婦会議®︎』に期待を寄せてくださる
「世帯経営ノート」や「夫婦会議ノート」の
ユーザーの皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます!
![](https://assets.st-note.com/img/1688802361372-Y4VtGTffE7.jpg?width=1200)
子どもたちと、応援してくれる家族にも感謝。
ありがとう!!!
2014年5月に第1子が誕生。
さまざまな産後の危機を乗り越え、翌年の
2015年7月に夫婦でLogista株式会社を設立。
▼Logista株式会社
わたしたちが提唱する夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』は、
家庭と仕事の両立を巡る葛藤の中で、我慢や妥協ではない夫婦の在り方を模索し続けた日々…「対話」を通じて夫婦のパートナーシップを発揮する大切さ、“わたし”だけでなく“わたしたち”でキャリア(人生)を切り拓くことの意義を実感してきた日々の中で生み出してきたものですが、
その実態は、
わたしたちを含め「わが子により良い家庭環境を創り出していきたい」と願う夫婦の想いが集結する中で形になっていったソリューションという方が相応しいようにも感じているこの頃です。
▼『夫婦会議®︎』とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1688954764171-JXH9almo7F.png?width=1200)
『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
もっとも、ここ数年で「夫婦の対話」や「夫婦のパートナーシップ」を掲げた事業・サービスを他でも見聞きするようになりましたが・・・
わたしたちが2015年に起業した当初は
「それってビジネスになるの?」
とご心配をいただくこともしばしば。
特に子育て支援の領域では、ママ向け・パパ向け・ひとり親向けが主流であった中、夫婦向け(両親向け)は聖域扱いされがちで
「夫婦が揃っているだけマシ」
「個々の夫婦で解決すべきこと」
というバイアスに遭遇することも多々ありました。
それでも諦めずに歩みを進めてきたのは、
両親が揃っていれば子育てが安泰というわけではない産前・産後のリアルを知っているから。
そして、
親の私たちが思う以上に、子どもは夫婦関係をしっかり見て記憶していることを痛感しているから。
▼第1子誕生後の産後の危機
妻・百合子の視点
夫・遥の視点
こうした経験と実感を基に、子どもたちにより良い未来を受け渡していきたい一心で、この8年間『夫婦会議®︎』を通じた子育て支援事業にパッション全開で取り組んで参りました。
産後の働き方や家事・育児すべてにおいて、
夫婦の協力体制を築けずにいたあの頃。
産後うつ、産後クライシス、虐待…。
命の危機や離婚の危機を身近に感じていたあの頃。
挙げればキリがない産後の危機に直面する中で、
・家庭も仕事も両方大切にできる夫婦でありたい
・”わたしたち”で答えを創り出せる夫婦でありたい
・わが子により良い家庭環境を創り出していける夫婦でありたい
…そんな、ひと組の夫婦・両親としての願いにも似た想いからはじめたのが、Logista株式会社であり、『夫婦会議®︎』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688999425688-g0G9mHUqDe.png)
”わたしたち”だから描ける今と未来がある。
ちなみにナガヒロ家では、前述した「産後の危機」以降も『夫婦会議®︎』を重ねた結果、2021年11月に7年ぶりとなる第2子が誕生。
夫婦同時での産休・育休から復帰した今も、
わたしたち自身『夫婦会議®︎』を楽しみつつ、
家事も育児も仕事も協力し合っています!
(たまに喧嘩もありますが、、笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1689001736058-GgJBrdM1b7.jpg?width=1200)
「一家団らん」の時間を1番大切にしています♪
こうした私たち自身の経験と、子育てご夫婦の願いが掛け合わされる中で広がっていった『夫婦会議®︎』。
気づけば、昨年末の時点で『夫婦会議®︎』ツール「世帯経営ノート」「夫婦会議ノート」のユーザー数は1万6千組を突破。
2023年が終わる頃には、
ユーザー数が2万組を超える見通しです。
▼『夫婦会議®︎』ツール
夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」
また、この1年間を振り返ってみても、『夫婦会議®︎』の研修・講座・講演のリクエストが急増中。
●子育て期の「家庭と仕事の両立」を支援したい
●とるだけ育休ではない「男性育休」を推進したい
●従業員の「育休復帰後のキャリア」を応援したい
●産前・産後の「夫婦の協力体制」を応援したい
●結婚・育児期の「夫婦のコミュニケーション」を支援したい
など、前年比 約3倍で、企業・自治体・産婦人科・保育園の皆さまからの『夫婦会議®︎』の導入のお問い合わせ、メディアの皆様からの取材・執筆のご相談をいただいています。
中でも最近は、
「こどもまんなか社会」に向けた『夫婦会議®︎』の活用や、「男性育休の推進」「育児期のキャリア支援」を念頭に「夫婦会議の育休セミナー」をご検討いただくケースが増えている状況です。
以前のnote「企業や自治体が『子育て夫婦支援』を本格化させている理由」でも記しましたが、企業や自治体の皆さんの中でも、
1)「夫婦のパートナーシップ」は仕事に影響する
2)より良い男性育休のためには「夫婦間の対話」が不可欠
3)「こどもまんなか社会」の一役を「親になる夫婦」が担っている
などの実感が高まっていることが伺えます。
実際に、子どもたちの未来、この国の未来を真剣に考えた時に「子どもたちの親を支えること」「親になる夫婦の成長をサポートすること」の意味は決して小さくないはず。
ぜひ一度、皆さんの地域や職場でも『夫婦会議®︎』で新しいサポートのカタチを検討いただけましたら幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688995512225-s3UIsSkIan.png?width=1200)
これまでは「自助努力」とされがちだった夫婦の問題。
でもそれが今、
企業や自治体でも「取り組むべき課題」として認知されるようになり、わたしたち『夫婦会議®︎』にお声掛けいただけるようになってきたことを、本当に有り難く、感慨深く思っています。
子育ては夫婦だけで完結できるものではありませんが、子どもたちが最初に触れる社会=「家庭」の当事者が夫婦である限り、まずは親になった夫婦自身が「対話を通じて協力し合える関係」を育んでいくことが大切です。
「対話」を通じて答えを創り出していける。
「わたしたち」なら大丈夫。
そんな安心感を、ひとりでも多くのご夫婦・子どもたちに届けていけるように。
この時流の中で『夫婦会議®︎』が一過性のブームではなく、夫婦として生きる道を選んだ皆さんや、親としての役割を担うご夫婦の皆さんの「より良い未来に向けたコミュニケーションスタイル」になっていくように。
闇雲に話し合って夫婦関係そのものを諦めたり、上手くいかない話し合いを繰り返して大切な人を傷つけ合うことが無いように。
これからも、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦であふれる社会を目指し、夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』がお役に立てる場面を広げていきます。
もちろん、わたしたち自身『夫婦会議®︎』で夫婦の対話・夫婦のパートナーシップをブラッシュアップし続けながら、9歳小学生の娘と1歳7ヶ月の息子との『家族会議』も楽しんでいきます!
9期目を迎え、ますますパワーアップしたLogista株式会社と『夫婦会議®︎』にご期待ください!
そして少しでも『夫婦会議®︎』にご興味いただけることがありましたら、ぜひLogista株式会社のホームページにアクセスしてみてください。
お役に立てること、
ご一緒できることがきっとあるはずです。
▼『夫婦会議®︎』をはじめる
▼『夫婦会議®︎』を一緒に広める
(夫婦会議推進プロジェクト)
七夕の設立記念日に、
皆様の夫婦・親子・家族と過ごす日々が、
末永く幸せであることを願って。
![](https://assets.st-note.com/img/1688801885160-1fb2Kx28Qb.jpg?width=1200)
2023年7月7日(金)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Logista株式会社 共同代表
『夫婦会議®︎』開発研究者
長廣 百合子(妻)/長廣 遥(夫)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
最後に、8周年を記念して2つお知らせです♪
New Product
![](https://assets.st-note.com/img/1689035801436-PHVqQrn6Da.png?width=1200)
2023年中のリリースを目標に、新たなツールを開発中です!乞うご期待!
2023年・前半のTOPICS
2023年・前半の取り組みの中から、読者の皆さんの、より良い夫婦の対話とパートナーシップのキッカケにしていただけそうな話題を厳選しました♪
ご興味のある内容があれば、ぜひアクセスしてみてくださいね!
サントリー社内コミュニティ「SUN-co-NEsT」で『夫婦会議®︎』導入
仕事と育児の両立をめざすサントリーグループの社内コミュニティ「SUN-co-NEsT(サンコネスト)」で、2023年5月より『夫婦会議®︎』の導入がスタート。「仕事だけでなく家庭でも“対話”を大切にできるサントリアンを育みたい」という思いを背景に企画進行中です!
SONY大崎シティBRIDGE TERMINALでのイベントに登壇
SONY社員の方が有志で主催されている社内&社外合同の勉強会で講演。「夫婦会議®︎賛同者ゼロからの事業開発 〜日本初!夫婦対話メソッド爆誕秘話〜」と題し、1時間で収まる範囲で(笑)創業&事業開発ストーリーをお話ししてきました。
「帝人×vivola」妊活・不妊治療中のカップル向け動画に出演
経産省フェムテック実証事業に取り組む「帝人 × vivola」が共同制作する「妊活・不妊治療中のカップルのパートナーシップを考える動画」シリーズに出演。ロート製薬さん、TENGAヘルスケアさんなど様々な知見者の皆さんに交じって『夫婦会議®︎』をお届けしてきました。
NHK総合「#BeyondGender九州・沖縄」に出演
「ジェンダーギャップ解消」をテーマにしたNHKの特集番組で、夫婦の対話を育む『夫婦会議®︎』の取り組みが紹介されました。北九州市役所の男性育休推進・ワークライフバランスをテーマにした研修での『夫婦会議®︎』の導入事例など放映いただいています。
七田式教育「夢そだて」のゲストコラムで連載
世界17カ国65年の研究実績を持つ「七田式」の幼児教育を展開する株式会社しちだ・教育研究所さんの月刊誌『夢そだて』で、4月号・5月号・6月号の全3回、「教えて!夫婦会議®︎さん」と題し連載。ゲストコラムを通して、ママさんからのお悩みにお答えしました。
ピジョン「妊婦フレンズwithパパ」で監修記事を連載
哺乳瓶のトップブランドとして知られるピジョン株式会社さんが運営する、プレママ・パパ応援メディア「妊婦フレンズ with パパ」で、『夫婦会議®︎』のインタビュー&監修記事を連載。全4回にわたり、『夫婦会議®︎』ならではの視点で、妊娠~産後の時期の「夫婦の対話」のヒントをお届けしました。
ベネッセ「中期のたまごクラブ・初夏号」で掲載
「出産準備を始めるときに読む本」として、妊娠中期を安心して楽しく過ごすための情報や、産後・育児にあると役立つアイテムなどがギュッとつまった「中期のたまごクラブ・初夏号」で、『夫婦会議®︎』ツール、夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」が紹介されました。
Podcast番組「40歳からのお仕事図鑑」に出演
元テレビディレクターで、過去にテレビ番組でも『夫婦会議®︎』を取材いただいたご縁がある「小林 美鳥」さんがナビゲートするPodcast番組「40歳からのお仕事図鑑」に出演。「それってビジネスになるの?」という率直なご質問への回答を含め(笑)全3回にわたって、『夫婦会議®︎』のお仕事の世界をご紹介しています♪
Podcast番組「アツの夫婦関係学ラジオ」に出演
公式活動「夫婦会議アンバサダー®︎」のメンバーでもある「アツ」さんがナビゲートする「アツの夫婦関係学ラジオ」に出演。アツさん自身、「世帯経営ノート」の「家事」のページで衝撃が走った経験を持つ『夫婦会議®︎』のユーザー。全3回にわたって『夫婦会議®︎』の魅力や効果、活用方法などを掘り下げてくださいました。
認定講師「夫婦会議サポーター」3期生デビュー!4期生も養成開始!
お仕事として『夫婦会議』をサポートする資格、認定講師『夫婦会議サポーター®︎』。その3期生に、2022年10月に助産師であり2児の母でもある「みやはらゆい」さんが加わりました!ちなみに現在は4期生の養成講座&試験シーズン。今年の10月には、新たに4期生も加わる見通しです!
第3期「夫婦会議アンバサダー」30名体制で始動
『夫婦会議®︎』の公式活動「夫婦会議アンバサダー®︎」第3期メンバーの活動が2023年3月からスタート。3期は30名体制でnoteの「みんなの夫婦会議体験談」で更新中です!
このほか、上半期に登壇した各地での『夫婦会議®︎』の講座・イベントの中から、公開の了承をいただいている場に限定して、「産後夫婦ナビ」で掲載中です。
ちょっと今年は異様な忙しさで、タイムリーに開催レポートを公開できていない状況ですが、今後ゆるりと更新していきますのでチェックしてみてくださいね♪
なお、最新の『夫婦会議®︎』の講座・イベント情報も「産後夫婦ナビ」で発信中です。あわせてご覧ください!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『Logista株式会社』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
“わたしたち”で答えを創る『夫婦会議®︎』。
Logista株式会社は、『夫婦会議®』の事業を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦で溢れる社会を目指す、子育て支援企業です。主に、結婚・妊娠・産後・育児期の夫婦の対話と協力体制を育むための『夫婦会議®︎』のツール・サービスの開発提供を行っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![夫婦会議®︎【公式】(Logista株式会社)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33840212/profile_2b488ea440a4fe5104fef38981527150.png?width=600&crop=1:1,smart)