
「それってビジネスになるの?」Podcast番組「40歳からのお仕事図鑑」で『夫婦会議®︎』がお話したこと
ご機嫌いかがですか?
日本初の夫婦の対話メソッド『夫婦会議®︎』(@fufukaigi)を展開している、Logista株式会社のナガヒロ夫婦です♪

突然ですが、皆さんはどんな「お仕事」をしていますか?
その「お仕事」をはじめた理由。
大切にしていること、やりがい、面白さなど。
お仕事について聞かれたら、割と喜んで話しちゃう♪
という人もいるかもしれませんね。
何を隠そう、ナガヒロ夫婦もそんな感じの人たち!
(自己紹介、雑!!)
もちろんお話しする場は選びますが…
今回は、「あなたの知らないお仕事の世界を紹介する」という素敵なコンセプトに惹かれて、Podcast番組「40歳からのお仕事図鑑」に出演。
「それってビジネスになるの?」
という率直なご質問への回答を含め(笑)
全3回にわたって、『夫婦会議®︎』のお仕事の世界をご紹介しています♪
ちなみに『夫婦会議®︎』自体は、主に「結婚・妊娠・産後・育児期のご夫婦」の皆さん向けに開発した「夫婦の対話メソッド」なので、番組名の「40歳から」という年齢に関係なく、少しでもご興味あれば気軽に聴いてみてくださいね!
全3回の『夫婦会議®︎』のお話しはコチラ
Podcast番組「40歳からのお仕事図鑑」での『夫婦会議®︎』のお話は、大きく分けてこの3つ。
Vol .1|『夫婦会議®︎』って何?
Vol .2|『夫婦会議®︎』の事業を始めたワケ
Vol .3|『夫婦会議®︎』が目指す未来
以下で各回の注目ポイントをご紹介していきます♪

過去にテレビ番組でも『夫婦会議®︎』を取材いただいたご縁がある「小林 美鳥」さん。聴き出し方がプロ中のプロなので、この後『夫婦会議®︎』は丸裸にされます(笑)
Vol .1|『夫婦会議®︎』って何?
Q、それってビジネスになるの?
Q、そもそも『夫婦会議®︎』って何?
Q、飲むだけで○○な薬並み?「世帯経営ノート」で対話のトレーニングができるワケ
…という具合に、初回は『夫婦会議®︎』そのものついてご紹介。
特に『夫婦会議®︎』ツール「世帯経営ノート」の中身を解き明かしながら、『夫婦会議®︎』の独自メソッド「会話→議論→対話」の3ステップで「対話」に到達できるワケに重点を置いて解説していきました。
ちなみに途中で美鳥さんが、
「先ほどから百合子さんは、しきりに“わたしたち”という言葉を使っていらっしゃる」
と気づいてくださった後の、エピソードも必聴です。聴取後に、コチラの関連記事を読んでいただくと、より理解が深まると思いますので、ぜひ♪
▼『半分、青い。』離婚は不可避!森山夫妻に足りなかった3つのこと
Vol .2|『夫婦会議®︎』の事業を始めたワケ
Q、夫婦の「対話」支援を始めたワケ
Q、なんで結婚したんだろう?
Q、思いの原点は○○○○!
…という具合に、2回目は『夫婦会議®︎』の事業の背景をご紹介。
特に、産後うつ・産後クライシス・離婚などの第1子誕生後の“産後の危機”エピソードと、それをどう乗り越えたのか?という事業の原点についてお話ししました。
ちなみに、聴取後に以下の関連記事を読んでいただくと「まるでその場にいるようなハラハラ感」を味わえると思いますので、こちらもぜひ!
▼第1子誕生後の“産後の危機”エピソード
【妻・百合子の目線】
【夫・遥の目線】
Vol .3|『夫婦会議®︎』が目指す未来
Q、最終ゴールは『世帯経営』!そのワケは?
Q、夫婦支援が「子育て支援」に繋がる!?
Q、なぜ、子どもがなりたい職業1位を「親」に…?
…という具合に、最終話の3回目は『夫婦会議®︎』が目指す未来をご紹介。
『夫婦会議®︎』の事業が「子育て期の夫婦を取り巻く社会課題」の解決に直結する理由にも触れつつ、最終ゴールに「世帯経営ができる夫婦」を見据えているワケや、「子どもがなりたい職業1位を『親』にする」という夢に込めた思いについてお話しさせていただきました。
ちなみに途中で美鳥さんが、
「いやちょっと…、目から鱗でしたね、今!」
とコメントくださった『夫婦会議®︎』の夢の詳細はコチラ。
▼子どもがなりたい職業1位を「親」にする。
子どもたちに、「将来の夢は親になることです。お父さんになることです。お母さんになることです」と言わせたいというよりも、
「社会がそれを受け入れられる器をつくっていきたい」
そんな思いを、込めています。
『夫婦会議®︎』が「40歳からのお仕事図鑑」に出演したワケ
ところで・・・
どうして『夫婦会議®︎』が「40歳からのお仕事図鑑」に?
と思われた方もいるかもしれませんね。
そもそも「40歳からのお仕事図鑑」は、「あなたの知らないお仕事の世界を紹介する」をコンセプトにした、ポッドキャストによるラジオ番組。

ナビゲーターを務めるのは、元テレビディレクターで、過去にテレビ番組でも『夫婦会議®︎』を取材いただいたご縁がある「小林 美鳥」さんで、
がむしゃらに社会で働いてきたアラフォー世代の人に向けて、自分の半径1キロでは出会わないような面白い仕事の世界を紹介していくPodcastです。
これまでの仕事人生では出会わなかった人たちの「お仕事」に関する話、
どうしてそのお仕事を始めたのか? その仕事をしているとき大切にしていることは何か? その仕事の面白さ…などなど根掘り葉掘り聞いていきます。
という番組趣旨の通り、ホントに根掘り葉掘り聞いてくださいました♪
美鳥さんの聴き出し方がプロすぎるので、そこも注目ポイント!想像以上に丸裸な『夫婦会議®︎』です・・・笑
一方、『夫婦会議®︎』って何?といえば、
単なる夫婦の話し合いの総称ではなく、
歴とした「夫婦の対話メソッド」。

『夫婦会議®︎』ではさまざまなノウハウ(やり方・進め方)を考案していますが・・・
『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
と、定義した上で、できるだけ複雑さを排除し、楽しく直感的に『夫婦会議®︎』に取り組んでいただけるように、主要なノウハウを体系化した「世帯経営ノート」「夫婦会議ノート」などの『夫婦会議®︎』専用ツールもご用意しています。
▼夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
▼夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」
今では1万6千組を超えるご夫婦が愛用くださり、全国各地の自治体・企業・産婦人科でも、産後ケア・子育て支援・キャリア支援・育休推進・男女共同参画推進など、さまざまな文脈で導入が進む『夫婦会議®︎』。
そんな『夫婦会議®︎』が、今回「40歳からのお仕事図鑑」に登場したワケは?
それはズバリ、「お仕事」としてだけでなく、夫婦関係に悩んでいる人にも届けたい!という思いが一致したからに他なりません。
実際に、共働きかどうかに関係なく「お仕事」は夫婦関係に影響を与えやすいテーマの一つ。
・まさに今「お仕事」や「夫婦関係」にモヤモヤを抱えている
・『夫婦会議®︎』のお仕事にも、実は興味がある
そのどちらのタイプのリスナーさんにもお届けすべく、ナビゲーターの美鳥さんと一緒に語り合った「40歳からのお仕事図鑑」での内容が、リスナーの皆さんの、より良い夫婦関係づくりや、働き方・生き方のヒントに繋がれば嬉しいです!
『夫婦会議®︎』はあなたの「お仕事」にもできる♪
最後に!
『夫婦会議®︎』は、あなたの「お仕事」にもできるよ!ということで、公式資格、認定講師「夫婦会議サポーター®︎」についてご紹介です。
▼認定講師「夫婦会議サポーター®︎」4期生募集中
認定講師「夫婦会議サポーター®︎」とは、お客様ご夫婦が『夫婦会議®︎』を実践できるようサポートし、「より良い夫婦の対話とパートナーシップづくり」「家庭内のより良い子育て環境づくり」に貢献する人のこと。
□ 夫婦の対話やパートナーシップに貢献したい
□ 家庭内のより良い子育て環境づくりに貢献したい
□ 育児支援の仕事に『夫婦会議®︎』を活かしたい
□ 産前・産後ケアの仕事に『夫婦会議®︎』を活かしたい
□ キャリア支援の仕事に『夫婦会議®︎』を活かしたい
□ FPの仕事に『夫婦会議®︎』を活かしたい
□ 男性育休・育休復帰支援の仕事に『夫婦会議®︎』を活かしたい
□ とにかく『夫婦会議®︎』が好き!一緒に広めたい!
上記に一つでもチェックが入った方には、
一度ご検討いただきたい資格であり「お仕事」です♪
「“対話”を通じて答えを創り出していける」
「“わたしたち”なら、大丈夫」
そんな安心感を、一人でも多くのご夫婦・子どもたちに届けていく使命が、『夫婦会議®︎』にはあります。
4期生でのエントリー受付は
「2023年6月4日(日)23:59 まで」
なので、締め切り直前ではありますが。
知らなかった!
興味ある!
という方は、まず一度、資格の詳細をチェックしてみてくださいね♪
【Special Thanks!】
「40歳からのお仕事図鑑」という素敵な舞台を提供してくださった、ナビゲーターの「小林 美鳥」さん、この度は最高に面白くって愛のあるインタビューをありがとうございました!大好きです!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『Logista株式会社』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
“わたしたち”で答えを創る『夫婦会議®︎』。
Logista株式会社は、『夫婦会議®』の事業を通じ、子どもたちにより良い家庭環境を創り出していける夫婦で溢れる社会を目指す、子育て支援企業です。主に、結婚・妊娠・産後・育児期の夫婦の対話とパートナーシップを育むための『夫婦会議®︎』のツール・サービスの開発提供を行っています。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

『夫婦会議®︎』とは、人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため・相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創っていくためのもの。特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の夫婦の“対話”メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『夫婦会議®︎』のツール
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▼夫婦で産後をデザインする「世帯経営ノート」
▼夫婦で未来をデザインする「夫婦会議ノート」
いいなと思ったら応援しよう!
