見出し画像

とろーりとろけるバレンタイン「フォンダンショコラ」

もうすぐバレンタインですね。

いつもバレンタインには、私がチョコレートを使ったスイーツを作っています。

今回は、温かいチョコレートが流れ出す「フォンダンショコラ」のご紹介です。


♦フォンダンショコラとは?

フォンダンショコラは、フランスを代表するチョコレートケーキ

「フォンダン」とはフランス語で「溶ける」・「とろける」を意味します。

その名の通り、ふっくらと焼き上げたショコラ生地の中に液体状のチョコレートが入っています。

温かい生地をナイフで切ると、中からトロトロの温かいチョコレートが流れ出てきます。

レストランでこのフォンダンショコラがメニューに入っていると、真っ先に頼んでしまうほど私の大好きなスイーツ。

1981年にフランス料理の巨匠ミッシェル・ブラスシェフが考案した「クーラン・オ・ショコラ」というお菓子が原型のようです。

「クーラン」はフランス語で「流れるような」という意味。

「フォンダンショコラ」には生地を半生状態で焼き上げて、とろけるような食感を作りだす方法もあります。

「クーラン・オ・ショコラ」は生地の中にガナッシュを入れて、焼き上げるお菓子のこと。

考えるだけで、食べたくなってきますね。

♦私のフォンダンショコラ作り

私がいつも作るのは、ガナッシュを入れて焼き上げるタイプ。

半生状態だと温度管理も難しく、心配な面もいろいろと出てくるので、心配性の私には向かないかなと思います。

私は初めにガナッシュを作って一度冷凍庫で冷やし固めます。

そして、凍ったガナッシュをショコラ生地の中に入れて、オーブンでしっかりと焼き上げてから作ります。

出来上がりはどちらの方法で作っても、とろけるような食感で美味しいと思います。

チョコレートは「クーベルチュールチョコレート:カカオ54.5%」を使っています。

カカオ54.5%のクーベルチュールは、濃厚で少し苦みが残る程度です。

苦みが苦手な方でも、甘いバニラアイスやホイップクリームを添えてちょうど良い甘さとなり、フォンダンショコラに向いていると思います。


セルクルは「6cm」のものを使用しています。

私も付け合わせに冷たいバニラアイスいちごを添えています。


温かいチョコレートと冷たいバニラアイスを一緒に頂くと、とても幸せな気分になります。

フォンダンショコラがとても濃厚になるので、季節のフルーツを一緒に添えると、お口の中がさっぱりとしてさらに美味しいのです。

仕上げに溶けない粉糖をふりかけたら、とろーりとろける幸せのフォンダンショコラの出来上がり。

♦バレンタインにおすすめの洋楽

それでは、ここでもう1つおすすめの情報。

バレンタインに是非、聴いてほしい素敵な1曲をご紹介。

2PM(Nichkhun&Taecyeon)ft.JY.Park「My Valentine」という曲です。

ほどよくノリが良く、聴いていて心地よいおしゃれな1曲。

甘くてちょっぴり切ない2人の恋愛を描いたもの。

ハッピーエンドとはいかないけれど、「ありがとう」と感謝が残る優しい思い出のバレンタイン。

是非、バレンタインにでも聴いてみてくださいね。

きっと、優しい気持ちになれること間違いなしです。

♦素敵なバレンタインを・・・・

世の中にはたくさんの美味しいチョコレートがあふれています。

皆様は、どのようなチョコレートを選ばれるのでしょうか?

Happy Valentine!

どうぞ、素敵な一日をお過ごし下さいませ。


いいなと思ったら応援しよう!