![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113697690/rectangle_large_type_2_7f9ab69b15728bb0f66ef3253a67d4bd.png?width=1200)
「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ 読了 〘読書感想文③〙
*************ネタばれ注意*************
はじめに
この本は、死にたいや消えたいという気持ちに対して作家や漫画家、医師や学者、YouTuberや俳優など様々な分野の25人が思いを記した本です。
すべての話の中から好きな文章や言葉が入っている数個の話をピックアップして書いていこうと思う。
死にたいあなたが楽になるために/はるな檸檬(漫画家)
あ、エアーで背中さすっとくね。大丈夫。大丈夫。
死にたいあなたが楽になるために の文章の中の一番最後の文。
最初の一文から明るく友達かのように話しかけてきてくれていたもんだから、読み手の僕も友達のような気持ちになってしまい、抱きしめるような最後の一文に危うく泣きかけた。
自分の身体は、誰のもの?/磯野真穂(文化人類学者)
「死にたい」「消えたい」という気持ちは「死にたいほど辛いことがある」ではない。
それは文字通り「死にたい」「消えたい」なんじゃないでしょうか。
この言葉は僕の気持ちを見つめ直すきっかけになった。
死にたいと思うほど辛いんですね。と同情される度に、たしかに辛い気持ちもあって、でも死にたい気持ちと=ではないのに、ほかの表現を見つけられず結局
死にたいと思うほど辛いんですね。
という言葉に頷いてきてしまった。
この文章を読んで改めて死にたいと辛いは別だと気づくことが出来た。
まともだからこそ「死にたい」と思う/松井昭(作家)
若い人の鋭敏な感性は、世の中の嘘や矛盾や差別や不公平や不寛容をすぐさまキャッチします。死にたいとみんなが思うのは、世の中が狂っているからです。
死にたい。
その感覚が何年経っても消えずに
何年経っても”人と違う感覚”として僕の中にある。
でも、世の中が狂っているからかだ。という文で
あなたがおかしいんじゃなくて、
死にたいという感情をおかしいとしてしまう世の中がおかしいんだ。と言って貰えた気がした。
愚痴は生き延びるための技術だ/松本俊彦(精神科医)
「死んだらダメだ」って頭ごなしに言うのは、相手が心配なだけじゃない。実は、相手の命をコントロールしようとすることなんだ。
もっともらしく筋道を立てて、相手を論破する。それは屈服させることでもある。
急に僕の話をしてしまうが、松本俊彦先生の
『傷つけずにはいられない』
という本を読んだことがある。
だから、松本先生以外のこの本を書いた方より松本先生のほうが僕の信用度が少し高い。
僕にとってそんな人が書いた死んだらダメだと押し付けること。
なんで死ぬことをとめてはいけないのか。
なんで死ぬのを止められなければならないのか。
止めようとする側は相手の命をコントロールしようとしている。
という表現がとても腑に落ちた。
「つらいのは今だけだよ」なんて言わないけれど/春名風花(女優・声優)
よかったら一緒に生きてくれませんか。もしも周りにあなたの生喜んでくれる人がいないなら、私がそのぶん喜んでいくから。
私はあなたが明日も生きていてくれたら嬉しいです。
「つらいのは今だけだよ」なんて言わないくらい辛い気持ちがわかるけれど、もしも周りにあなたの生喜んでくれる人がいないなら、私がそのぶん喜んでいくから。と言って、なのに明日生きることを強要しないところが素敵だと思った。
死にたい」と思ってはダメ?
「死にたい」人はすでに戦っている/村明子 さくらまい(東京自殺防止センター電話相談員)
「自信をもって死にたいって思っていい、そのままでいいよ」って言いたい。
あなたが自分の死を語るなかで、あなたの気持ちにあなたが触れる。そのときに、隣にたたずみたい。
「死ねる」と思うから生きられる。こう言われたことがある。
「死ねる」はお守りになる時もある。
死ねるはお守りになる。
すごくよく分かる。
だからこそ簡単に死を取り上げられたくは無い。
僕は死にたいと思っていこうと思う。
理由もなく不安になってはダメ?
不安とは他者である/小野ほりでい(ライター)
幸福も不幸も自分がどう感じるかという主観的な問題でしかないからこそ、自分に自信のない人は他人に対して幸福を「証明」しなければならないと考えます。こういった人たちのために、「幸せとはこういうものだ」というステレオタイプが形成されるのです。
幸せって型にはまった綺麗なものだけではなく、型にハマらないでバラバラでも自分が幸せだと思えるものなんだよな。って。
自分を好きにならなくちゃダメ?
「太っていて醜い私」という呪いから解き放たれて/藤井美穂(女優・プラスサイズモデル)
あなたらしいことこそが、あなたの魅力なんです。
よく言われているような言葉ではあるが、藤井美穂さんが藤井美穂さんらしく生きて魅力をだしたからこそのこの言葉なのかな。
他人とうまくやらなくちゃダメ?
他人はほっとくぐらいがちょうどいい/やばいちゃん(漫画家・イラストレーター)
あなたの人生は大人になってからが大事なんです!!
とりあえず今は生きてれば大丈夫でーす
大人になってからが大事。
だから『勉強しなさい』『○○しなさい』
……ではなく、とりあえず生きてれば大丈夫!と言ってくれて安心した。
家族だから大切にしなくちゃダメ?
嫌なものは嫌/ハルオサン(漫画家)
心の隅に一匹ネコを飼っておこう
嫌いなものは嫌いでいい
憎んでもいい
恨んでもいい
許せないことは許さなくていい
君はいい子になんてならなくていいんだ
許せないことは許さなくていい
君はいい子になんてならなくていいんだ
泣きそうになった。
大切にしたい家族なら大切にしたいと思えない家族なら、無理に大切にしなくてもいいか。と。
家族を嫌いでいてもいい/小林エリコ(文筆家)
これを読んでいる十代のあなたが、今を懐かしく思える未来が来ることを祈りたい。そして、それは決して不可能ではない。
なぜなら、あなたと同じ子供時代を生きた私が言うのだから。
あなたと同じ子供時代を生きた私が言うのだから。
この言葉の説得力がすごい。
そんなひとがいう今を懐かしく思える未来が来ることを祈りたい。
は力が沢山詰まっているような感じがする。
現実から逃げたらダメ?
踏み出した”重み”を足がかりに/岩崎航(詩人)
「死にたい」「消えたい」という思いが湧いてくるのは、生きている自分の血の通った感情なのだと思います。その思いは存在の奥底から発せられるもので、普段の理性や忍耐みたいなものも押し流すくらいの衝動なのだと思います。
死にたい、消えたいが軽く扱われることがあるけれど、普段の理性や忍耐みたいなものも押し流すくらいの衝動なのを理解、納得出来なくとも知って欲しいな。