見出し画像

転用の魔力

おはようございます。
給付金を全部家計に取られる代わりにアベノマスクを全部もらう事になったえーさくです。
議論の余地はありませんでした。

さて。
今日は『吸収能力・転用する考え』というテーマでお話します。
個人的にはアイディアを生んだり、応用を考える際に意識している考え方です。
頭でわかってても意識が続かなければたまにしか発動しないので息を吸うように取り込んでいきたいです。

▼常に意識している事は

『これって何かに転用できないか?』という考え方です。
つまり、今の自分や今の自分の仕事に置き換えて考えた時に、この視点で動けば同じ作用が働くのではないか?と想像し実行する事です。

この意識を続けると、あらゆる学びが効果的に自分の生活や仕事の生産性を上げる事ができます。

常に意識するというのは、
①普段から転用できるものはないか?アンテナを張る

②学びに対し転用できないか?思考する。

③実行する

この3つを日々行う事で養われると考えています。

例えば、オフライン事業のオンライン化であったり、サブスクモデルへの変換であったり、ギフトチケット化であったり、各地で様々な代替が行われた3ヶ月間だったかと思います。

そこには、失敗も多くあったかもしれませんが失敗する要因を突き止め改善させる事で乗り越えたお店もあるのではないでしょうか?

過去に、似たような失敗を乗り越えた経験を転用できた人は同様の考え方で改善した事でしょう。

僕らは会社員としての今日の業務や、フリーランスとしての仕事からプライベートの家庭生活までをどのように豊かにしていけるか?という共通のクイズと向き合い、日々動かれていると思います。

アンテナを張り続ける事で転用できる手段の知識量が変わります。
転用を意識する事で、劇的な改善が進みます。

この意識をするかしないかで、有利不利が大きく変わるものなので、日々取り込んでいきたいです。

書いていてもそうですが、頭ではわかっていても常態化しないとたまにしか発動しないので、息を吸うように、また吐くように意識していきたいです。

それでは、またね。

●お知らせ●

毎日連続投稿を続けています。
毎日noteをされてる皆さん、一緒に頑張りましょうね。
こんな感じでアイディアや考えをよく投稿しています。
参考になるなーとか、ワクワクするって人はスキとフォロー(Twitterも)してくれると嬉しいです(^^)
※Twitterはコチラ


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集