見出し画像

若手薬剤師でもできる!副業とのバランス術

こんにちは。
若手薬剤師でも副業に挑戦していいのか、できるのかなって考えてる方いませんか?

今日は実際に副業(私の場合は複業が正しいかな…)と本業をどうやって両立しているかについて書いていこうと思います。


1日のスケジュール管理のポイント🔑

はじめに、私のある1日のスケジュールをお見せします!

とある1日のタイムスケジュール⏰

薬剤師の仕事はシフト制なので時間は前後しますが、
基本的にこんな感じで予定を組んでいます。

朝のFP業務は事務作業や、知識付けの勉強に当てて、仕事終わりに対面で誰かと会うことが多いです。
とはいえ、プライベートな夫との時間も大切にしたいので、遅くても21時には切り上げて帰宅するよう、心がけています。

ひとつ、失敗談として、薬剤師・FPどちらの仕事にも注力しすぎて毎日23時帰宅の日々が1週間続いたのですが、さすがに夫も痺れを切らし、少し険悪な雰囲気になったことがあります(笑)

キャリアウーマンもほどほどに。

1日の最後の振り返りの時間はすごく大切で、その日行ったことの学んだこと、反省点を踏まえて次どうするかを書き出します。

難しく聞こえますが、たったの2、3行しか書きません。
それでも翌日の行動が変わります。

騙されたと思って試してみては…?😊


優先順位の付け方☑️

薬剤師は正社員として働いているため、時間が決まっています。

ただ、その中でもFPは私が絶対に叶えたい夢なので、きちんと勉強時間やご相談をいただいた方への時間を確保するため、薬剤師のシフトが確定し次第、FPの予定を先に組み込みます。

そして、最後にプライベートな予定を組んでいます。

案外、プライベートな予定って、丸1日必要なことは少なく、友人とはランチやカフェで3時間ほどおしゃべりしながらゆっくりすることが多いので、その前後にFP業務をいれていたりします。

「やるべきこと」と「やりたいこと」を明確にして、そのバランスをとっていくという考え方もいいなぁと思い、取り入れています。


効率的な時間の使い方⏰

副業と本業を両立する上で、最も大きな課題となるのが「時間の確保」です。限られた24時間の中で、自分のやりたいことを実現するには効率的な時間の使い方が必須だと思います。

その中でも特におすすめしたいのが「朝の時間」を有効活用することです。


なぜ「朝の時間」が効果的なのか?
❶集中力が高い
朝は体も脳もリフレッシュされており、集中力がピークに達します。特に事務作業や今後の計画を立てる仕事は、夜よりも朝に行うほうが効率的です。

❷邪魔が入りにくい
朝は他人からの連絡や予定が入りづらいため、自分だけの時間を確保しやすいです。周囲の影響を受けずに、自分のペースで取り組めます。

❸一日のスタートが充実する
本当です。朝の時間を有効に使うことで「今日は充実した一日を送れそう」というポジティブな感覚が生まれ、モチベーションが高まります。

実は、朝時間を有効活用できるようになったのは、前日の夜に準備をするようになってからです。

毎日振り返りの時間を作っているので、最後に、明日のタスクをリストアップしています。
これがすごく効果的でした…!
行動が明確なので迷うことなくコーヒーをいれて机に向かうだけ(笑)

参考にしてみてくださいね。


今回は私のスケジュール管理や時間の使い方について書いてみました。

正直、最初はこんなにできると思っていなかったので、小さな一歩の積み重ねだなぁと日々実感しています。

思うようにいかない日もありますが、この記事を読んでくださったみなさんと一緒に頑張ります💪☀️

今日も良い1日になりますように。

いいなと思ったら応援しよう!