
PayPayポイント運用の個人的戦略まとめ
【おすすめ本】
【はじめに】
買い物の仕方にこだわりはありますか?
結論から言うと、なるべく現金を使わないことをおすすめします!!!!
現金払いのメリットはお金を使っている感覚が掴めるので無駄遣いを防止できることしかないと言っても過言ではないです。
基本的にミニマリストに近い人であったり、断捨離癖があったり、節約などしている方は現金払い以外でポイント還元を積極的に狙っていきましょう!!
現金払いでは存在しなかったポイントを積極的に運用していくのが僕のスタイルです💰
(主な支払い方法)優先順位
①PayPay
PayPayクーポンなどを利用すると安く購入できる上にPayPayポイントもGETできてお得!!
②エポスゴールドカード(メインクレジットカード)
基本0.5%還元(¥200で1ポイント)ですが、年間100万使うと2%還元なので実質2万はポイントが貯まります!!なので、100万利用したら他の支払い方法に切り替えています。
また、ポイントアップショップに3つまで登録できるのですが、その店を利用する際は通常の3倍の1.5%還元なのでこれまたおすすめです!!
③Suica
バス、電車利用の際はもちろん、ちょっとした買い物でもウォレットに登録してあるので素早く会計できて便利です!!(チャージはしっかりエポスゴールドカード経由でしています)
④メルカリカード
メルカリでの買い物で使っています。利用状況によって通常時1〜4%還元で事前エントリーで8日は9〜12%の還元でお得です!!!!
⑤Oliveカード
ポイントも貰えてお得なのでNISAの積立はこのカード経由で始めました。
また、対象のコンビニや飲食店では達成条件によって最大20%還元(現在、僕は8%)
②.③.⑤に関してはウォレットに登録しているのでiPhoneのタッチ決済で使用しています!!(特にSuicaを多用◎エポスゴールドカードからチャージしていることでクレカの使いすぎ防止と年間100万達成する為にチャージして調整できるという作戦)
【最近のPayPayポイント運用のエントリーポイント】
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?