見出し画像

メルカリ売上金・ポイント運用の個人的戦略まとめ

【メルカリ売上金・ポイント運用とは?】

メルカリの売上金やポイントを使って、簡単にビットコインやイーサリアムを購入でき、売却した場合はメルペイ残高に移して利用できるというものです。

サービスの登録、ビットコインの売買、メルペイ残高からのチャージ(入金)、メルペイ残高への出金手数料はかかりません。
※売買時の価格にスプレッド(取引コスト)が含まれる。

仮想通貨投資を既にされている方はもちろん、これから始めようかと思っている方は取引所や販売所を利用せずとも、まずはメルカリを通して小さく体験するのはありかもしれません。

【おすすめ本】


【予算決め】

これまでの記事でもしつこく言ってきましたが、とにかくまずは予算を決めることからです。
といっても、メルカリにおいては売上金からの投資なのでそこまで大きい額にはならないでしょう。
どちらかというと一回あたり、いくらいれるのかというのが大切になってくるかもしれません。

まずは売上金を上げることなので、その辺の裏技は後半に載せます!!!!


【買いのエントリーポイント】

まず、個人的見解では現在のビットコインやイーサリアムは比較的高値である為、(下の写真にある最近買いエントリーしたイーサリアムを買うまで4〜5ヶ月は手を出していないことからわかるように)今はあまり手を出さない方がいいのですが、僕は短期決戦(今年中に売る予定)と分かった上での買いエントリーをしています。

本来の仮想通貨投資の個人的戦略はとにかく安値で掴んで放置して高値で売るというものですが、メルカリでの仮想通貨の運用では売上金の範囲内で行う為、圧倒的に総投資の予算が抑えられる分、多少のリスクを背負うのはありだとも思っています。
(ビットフライヤー内での総投資は35万円程度、メルカリでの総投資は2万円程度)


簡単に記録をメモしたものがこちらです。

(メモ)

各仮想通貨がいくらの時に?いつ?いくら分買ったのかというものです!

最初に買いエントリーをしてから下がるたびに再エントリーしているのがわかるかと思います。
僕は今回においては短期決戦なのでわりと刻んでいますが、来年仕込む時はもっと下落幅が広くなって買いエントリーする方が高値で掴んでしまうことを回避できると思っています。
(僕はわりと最初攻めた入金をしていますが、基本的には定額で買いエントリーすることがいいです!!)


繰り返し、買いエントリーしているとだいたいの自分の中での安値がわかってくるかと思います。(実際の一番底やてっぺんは誰にもわからない)
上の写真でもわかるようにある程度のところで安値が更新されなくなっていますよね?
ようするに、そこらあたりが一旦の落ち着いた安値として、次第に高値に向かっているわけです。

ビットコインでいうと最後に仕込んだのが2024年8月に770万の時で、2025年2月現在の価格は約1500万なのでもう完全に仕込むタイミングはないのがわかりますよね?あとは自分の中でのゴールを待つのみです!!

イーサリアムに関して、上がったのに買いエントリーを入れているところは一旦の安値付近と断定したことと、チャート分析で気になるとこをタッチしたところだったからです!

こうしてみると、イーサリアムの方が停滞気味で個人的にまだまだこれから伸び代があって爆発力に期待しているところです!
今後(年内は)、買いエントリーを入れるとしたらイーサリアムのみとなるでしょう。

このように、ある程度のところで買いエントリーできたらあとはひたすら放置です!!(今年に関しては年内勝負の予定)


本来の仮想通貨投資ほどチャートを分析したりシビアにやらなくてもいいのかなとは思いますが、他の投資に比べて変動がとにかく激しいことからPayPay運用よりは買いのタイミングは増えるかなと思っています。

高値で掴まないことを考慮すると、やはり最初の内は買いエントリーからの次回エントリーの際の下落率を大きめに取っておくといいかもしれません。
PayPayポイント運用では10%下落する度に買いエントリーをしていたとすると、メルカリでの仮想通貨投資においては20%下落したら再エントリーというようなイメージです。


【最近の結果】

ピークの頃は+¥10000は超えていたのでだいぶ減ってしまいましたが、それでも+¥6400です!!


【出口戦略】もう少し詳しく知りたい方は仮想通貨の記事で、、、

まず最初に結論から言うと
ピークを超えて1年を目安にして半減期までには仕込んでおいて、半減期から1年5ヶ月前後の爆上がり直後に売るというものです!!
(あくまで長期的な上昇トレンドが続いてる場合であり、実際のてっぺんの位置や時期は明確にどこかはわからない)

(半減期)
ビットコインの半減期は33回行われ、全ての半減期が終わるのは2140年頃といわれています。2140年以降は新しくビットコインは発行されません。
簡単に説明すると半減期は2012年11月、2016年7月、2020年5月、2024年4月というように4年に一度行われて発行枚数が半分に減らされて希少価値が高くなるというもの。

これまでの傾向から半減期の後はビットコインの価格が上昇しがちです。(これからはわかりませんが、、、)


(最高値)
2013年12月、2017年12月、2021年11月と4年単位で最高値を更新しています。過去のデータを参考にすると半減期後だいたい1年5ヶ月前後がピークなので2025年の夏から年末にかけてが利確の狙い所なのではと個人的には予想しています。


もし、こうした全体的な流れなど関係なくゴールを決める場合は、、、

じわじわと上がっている時はいくらになったらとか+何%になったら売る!と決めておくのがいいかと思います。

例)
ビットコイン価格1500万の時に買いエントリーして元本は1万の場合

1ヶ月後1600万
2ヶ月後1700万
じわじわ上がって来てるな、、、
1800万(1500万から+20%)で売ろうかな?

3ヶ月後1800万 ここで全部売る
元本1万が1.2万になる

②爆上がりの時期はその後の下落の幅も大きいので元本だけ抜いておくというのもありです!

例)
ビットコイン価格1500万の時に買いエントリーして元本は1万の場合

1ヶ月後1700万
2ヶ月後2250万
どんどん上がって来てるな、、、どこまで伸びるかもいきなり下がるかもわからないな、、、ここらで一旦元本だけは抜いておくか!

2250万(1500万から+50%)になったということは元本1万+利益が0.5万
元本を抜いておくことで1万円は守られて、利益の0.5万円だけで今後の動きに対応する。

3ヶ月後3000万の場合
0.5万の利益がさらに増えたから全部売ろう!

3ヶ月後1500万に戻った場合
0.5万の利益が少し減ってしまったな、、、でも2ヶ月目に元本抜いていてよかったな!何もしていなかったら元本1万のみでプラスマイナス0だから少しでも利益があるだけよしとしよう!


あくまでこれは例ですが、ざっとこんな感じです!!

⚠︎個人的には安値で仕込めたら数年単位(できれば4年)は放置したいところなので、今回は意図的に短期決戦を予定していますが、現時点での高値1500万で掴むようなことはまず僕はしません。


ずっと上昇トレンドとは限らないので個人的にはメルカリだけではなくビットフライヤーなどでチャートは見ておいた方がいいかと、、、
僕は無料でも使えるトレーディングビューでトレンドを分析しています!!



また、ゴールを決めて売れた場合はそれなりにその時点では高値であることが予想されるので一旦下落するのを待つのがいいかもしれません。
特に爆上がりしている時期はピークを終えたら反動もすごいことになるのでいつもより下落率を高く設定してからの買いエントリーをするのも手かもしれません!!


【メルカリ品の売買での裏技!?】

(購入編)

①リセールバリューを考えて買う

  • 売る時のことも考えてなるべく状態のいいもの

  • 販売されて何年も経っているのに値段が落ちてないもの

  • 希少価値の高い在庫の数が少ないもの

②交渉術で安く買う

  • まず値下げ依頼のとこから手に入れたい価格よりも大きめに下げてから依頼する(そこで手に入れられたらラッキー)

  • 少し時間を置いてから今度はコメントで◯円で即購入したいということを伝える

  • 販売側は無理な値下げ依頼よりも良心的と捉えて安くしてくれることもある


(販売編)

①売る時はなるべく高く

  • できれば状態を保って買った時より高く

  • 最低でも買った時と同額で(手数料分引かれるため)

②他で売られている同商品の値段を下げる

  • 在庫数が少ないものはライバルも少なくわりと高く売れるので自分と同価格や自分より低価格のライバルに先ほど出てきた値下げ依頼を行う

  • 目的は購入することではなく相手が販売を完了させることなので大きすぎる値下げ依頼をする必要はないでしょう

  • ここではコメントはトラブルになりかねないのでやめておきましょう

【メルカリ】(¥500分のポイント貰える)

メルカリをされていない方は【RCXVKU】こちらのコードで¥500分のポイントが貰えるのでよかったらお得に使ってみてください🙋‍♂️



⚠︎投資に絶対はありませんし、あくまで、初心者向けの個人的な戦略なので最終的な判断はご自身でお願いします。
大切なのは大きく勝つことにこだわりすぎず負けないことやリスクを考えておくことです。


※本noteにある商品リンクはAmazonアソシエイト・プログラムを利用しています。

いいなと思ったら応援しよう!