あなたの『意見』には価値がある
さてこの世のどこかには、
「自分の意見なんて価値がない」
なんて思ってる人もいるみたいですね。
何言ってんだと。
どんな人間のどんな意見にもちゃんと価値があるんだぞと。
まあ、今回はそんな話をしたいと思います。
意見を聞きたい人は多い
まあ令和の時代、私も含めてですが
「自分の意見をハッキリ言える人」
というのは少ないのかもしれません。
ただの雑談ではなく、自分の考えを言語化する。
友達の前なら全然何でも言えますが、仕事や大勢の前だとなかなか言い出しにくい。
しかし、しかしですよ。
その意見が聞きたい人は案外多いんじゃないでしょうか。
例えば「大学進学」のとき。
大学進学というと、どこの大学に行くかによって結構人生変わります。
さてそんなときに、『みんなの大学情報』や『みんなのキャンパス』のような口コミ情報を参考にしたりします。
なんなら大学のオープンキャンパスや、知り合いに同じ大学へ行ってる人がいれば聞いたりします。
ただ母数はそんなに多くないのが現実。
意見を聞きたいけどツテがないから諦める、そんなことは結構あります。
そんなときに現役の大学生に意見を聞くことができれば、それはもうとんでもなく価値の高い意見になります。
その大学生が「え、こんな普通の意見でいいの?」と思ったとしても、進学を考えている高校生からしたらとてつもなく貴重な意見(情報)です。
サイトの意見じゃなくて誰かの意見が聞きたい
さて私はゲームを買うときや外食に行くときはよく口コミを見ます。
最近だと『ふつうの桃鉄』か『桃鉄ワールド』買うときに口コミをハチャメチャ調べました。
なんてったって5,000円近くもするんで。
口コミを調べるときによく使うのはGoogle。
ただ、そのままGoogleの検索窓に「桃鉄 評価」と打ち込んでも、ちょろっと遊んだぐらいで書いてる企業のWebサイトか、SEO意識しすぎてるカスみたいなブログしか出てきません。
いや、違うんだと。
私が知りたいのは本気の口コミなんだと。
誰かが本気で遊んで本気で意見を述べてる、そんな口コミが見たいんだと。
もし誰かが「『龍が如く』を買うべきか」で悩んでたら、論文ぐらいの勢いで口コミ書いて送りつけます。というより全シリーズ付きで送りつけます。
とまあ、誰かの本気の口コミには高い価値があります。
もしそれが「このゲームクソです」とか「買った方が良いです」なんて短い文章でも、口コミ探してるこっちからしたらすごくありがたいわけですよ。
さっきの企業のWebサイトやSEOカスブログよりも何千倍も価値があるわけです。
その意見が必ずしも採用されるわけではありませんが、必ずどこかの誰かの参考になっています。
あなたの意見には価値がある
さて、ここまできたらなぜ価値があるのかもうお分かりだと思います。
ただ、ただですよ、どんな意見にも価値があると言いましたが、実際は価値のない意見もあります。
じゃあそれはどんな意見かというと、
根拠のない意見です。
例えば、桃鉄を起動するだけして「なんか前のやつより洗練されてて、見た感じ面白そう」と思い、プレイしてもないのにそれをそのまま他人に「遊んだ方が良い」と言ったとします。
とすると、この意見には根拠もへったくれもありませんね。
実際に遊んでいないし、最後までやってもないし、なんならサイコロも振ってない。
これで「おもしろい」と言われても何の参考にもなりません。
しかし、もしその人が100年まで本気で遊んで、桃太郎ランドまで買って、RTAもやって全力で遊んでもなお「おもしろい」と言うのであれば、もうそれは絶対に面白いに決まっています。
なので価値のある意見とは、
「(あんまり遊んでないけど)桃鉄おもしろい」
ではなく、
「(100年やって桃太郎ランド買ったうえで言うけど)桃鉄おもしろい」
という意見です。
なんとなくの意見ではなく、ちゃんと根拠のある意見であればその意見には絶対的な価値があります。
まあ根拠と言っても、相手が納得できるくらいの根拠で十分です。
「地理の勉強になるから『桃鉄ワールド』がいい」とか、
「歴史的偉人が出て面白いから『普通の桃鉄』がいい」などなど。
なので自分の意見に価値がないと思ってる人は、誰かのヒーローになる機会を逃してるかも。
おわり