
「シナぷしゅ」って、知ってる?
こんにちは!気温がガクッと低くなり、秋をすっとばして冬が来たようで、寂しさを感じている最近です。
今回は、毎朝の癒し番組「シナぷしゅ」について語りたいと思います。
育児の強い味方、幼児向け番組
息子は現在2歳1ヶ月、赤ちゃんから幼児に進化したなぁ〜としみじみ感じる余裕もないほど、やんちゃボーイに成長してきました。
朝のお着替えや歯磨きを嫌がることも増え、思い通りに進まないこともしばしば・・・
そんな時には、録画したEテレの幼児向け番組を流すと、イヤイヤしていた息子がスッと落ち着き、TVに注目。なすがままモードになってくれるので、本当に助かっています…!
長時間は見せないように気をつけつつ、息子と一緒に楽しんでいます。
「いないいないばあ」「ピタゴラスイッチ」「えいごであそぼ」「デザインあ」「おさるのジョージ」「ミッフィー」など、Eテレの番組ばかりを録画していましたが、他局にも何かないかなぁ〜と思っている時にみつけたのが、テレビ東京の幼児向け番組「シナぷしゅ」でした。
シナぷしゅ、とは
▶︎テレビ東京「シナぷしゅ」公式サイト
幼児向け番組というと、上で挙げたようにEテレ番組が台頭しているなぁと思うのですが、この「シナぷしゅ」は2020年4月から毎朝放送している、民放初の赤ちゃん(0歳~2歳児)向け番組です。
シナぷしゅの、すごいところ
1. Youtubeチャンネルで、毎日無料で配信される
平日は毎朝放映されているシナぷしゅですが、番組放映後、公式Youtubeチャンネルが更新されます。
近年、見逃し配信を期限付きで配信する番組は増加していますが、なんと無料・無期限でまるっと番組が見れちゃいます!
(Youtubeでの収入に繋がるとはいえ、すごい判断だと思います!)
これによって放送地域外に住む人や、病院の待ち時間に子供がグズってしまった人など、時間と場所を問わず番組を楽しむことができます。
(Eテレにもキッズアプリがあり、一時期は外出先などで使っていたのですが、3歳以上向けの動画が多く、赤ちゃんにはちょっと物足りないのでした。)
「今日のシナぷしゅ」だけでなく、コーナーを切り取り単発動画としてアップしてくれているのも嬉しいですし、「コーナー別再生リスト」「長時間再生用」のような再生リストもYoutubeならでは!
本当に、これはとてもありがたい…!
▶︎「シナぷしゅ」公式Youtubeチャンネル
2.「東大赤ちゃんラボ」が監修
赤ちゃんの発達を科学的に研究している「東大赤ちゃんラボ」が監修に協力していることもあり、我が子もハイハイの時期から2歳になった現在も、どのコーナーもとても興味深そうに観ています。
赤ちゃんの認識しやすい色使いはもちろんですが、見ていて感じたのは、定期的に「子供の気になる要素がこっそり登場している」こと。
シナぷしゅに「がっしゃん」というコーナーがあります。
パペットの猫ひーたん&みーたんが身の回りの「連結(くっつくもの、つながるもの)」を、「がっしゃん」という言葉で楽しく見せるコーナーです。
コーナーのOP曲として「ひーたんみーたんのマーチ」というものがあるのですが、これを息子と一緒に見ていた時のこと。
このとき、息子は「乗り物」が大好きすぎて、乗り物が出ていない動画は興味が湧かない時期でした。(男の子あるあるなのかもしれませんが…)
テーマが流れてもそこまで食いついていなかったのに、一瞬だけ、小さく「車」が登場するシーンがありました。
車を発見した息子は、嬉しそうに「ぶーぶ!!」と指をさして、その後も飽きることなく番組を視聴し続けました。
赤ちゃんの集中力は数分しか持続しないそうなので、ほんの小さな工夫の積み重ねが、赤ちゃんに好かれる番組に繋がっているんだろうなと感じた一瞬でした。
3. 赤ちゃんじゃなくても楽しめる
一番素敵だなと思ったのは、「いわゆる子供向け」じゃないこと。
たとえばお歌のコーナーでは、よくあるような「歌のお姉さん」が歌うものばかりではなく、様々なアーティストが手がけた楽曲が放映されます。
(Eテレの「みんなのうた」に近いものを感じるけど、対象はあくまで幼児。)
親世代が知っている有名アーティストだったり、全く知らなかったけど実は人気のあるバンドだったり、アニメーション制作が今をときめく作家だったり…「ちょっとした音楽好き」や、映像作家にアンテナを貼っている人にも刺さるラインナップなのも魅力です。
▼息子の好きな曲
「そらのライオン」うた:KEMURI 映像:駒﨑友海
スカパンクバンドの大御所KEMURI、学生の頃よく聴いてました!
タンポポの綿毛をライオンのキャラにしたアニメーションが可愛くて、息子も楽しそうに踊っています。
▼私(母)の好きな曲
「はてなしはてな?」うた:志人 映像:さいごのしゅだん
降神というHIPHOPクルーのMCであり吟遊詩人である志人さんの一曲。
アニメーションは様々なアーティストのMVを手がける「さいごのしゅだん」さんが制作しています。
不思議な浮遊感のある楽曲をアニメーションが見事に表現していて、更に魅力を増していて、本当に素敵です。
自分の持っていた「幼児向け番組」というイメージから一歩進んだところにあると感じる、シナぷしゅ。
Youtubeに無数に転がる(親から見て)質の低いと感じる動画を見せるより、こういうものを見せたいな、と思わされる番組です。
(テレビ東京って、ほんとに面白い番組が多いですね…!)
赤ちゃんだけでなく、大人の世界もきっとぷしゅっと広がるはず。
ぜひ皆さんも見てみてください〜!