flute blog

東京藝術大学卒業、講師歴30年以上のフルート奏者が教えるレッスンチャンネルflute blogをYouTubeで運営しています。 フルート習って大分経つけど、上手くならないという方、ぜひ私のレッスンを受けてみてください。

flute blog

東京藝術大学卒業、講師歴30年以上のフルート奏者が教えるレッスンチャンネルflute blogをYouTubeで運営しています。 フルート習って大分経つけど、上手くならないという方、ぜひ私のレッスンを受けてみてください。

最近の記事

最初が大切!

    • 良いアンブシュアの作り方

      フルートを吹くときの口の形を「アンブシュア」と言います。アンブシュアが良くないと、綺麗な音になりません。どんなことに気を付けていくと、良いアンブシュアになっていくかについてお話しします。 アンブシュアって?アンブシュアは、フルートを吹くときの口の形です。何気なく吹いている方も多いと思いますが、アンブシュアについて正しく理解して練習していかないと、良いアンブシュアになっていきません。だんだん良いアンブシュアになっていく、という事をまず知ってください。良いアンブシュアで綺麗な音

      • 高音が出せるようになるには?

        「フルートの高音が綺麗に出ない!」というお悩みの方は多いですね。高音が出にくいのには理由があります。なぜ出にくいのか?その理由と、どうすれば綺麗に出るようになるのかをお話しします。 お腹の筋肉が弱いと高音が綺麗に出ない!フルートは、口先だけで吹くと思っている方が多いですが、お腹の筋肉を鍛えながら練習していかないと、だんだん悪い癖がつきます。お腹の筋肉が弱いのに高音を吹こうとすると、口の力で吹くことになります。フルートは、口に力が入ってない、脱力した状態で吹くのが理想的です。

        • アルテ教本を使って、フルートを練習する時の重要なポイント

          アルテの教本は多くの方が使用されていますね?でも教本に書いてある通りに、ただ練習してもあまり上達しません。アルテの教本を最初から終わりまで本に書いてある通り練習して「上達した!」という実感のある方は少ないと思います。フルートを吹く時の重要なポイントを意識して練習しなければ、上達するどころか悪い癖がついていきます。どんな事に気を付けて練習すればフルートが早く上達していくか、重要なポイントについてお話しします。 フルートを吹くときの重要なポイントアルテなどの教則本に書かれている

          シューマン、クララ、ブラームス、3人が奏でる愛の調べ ~名曲とともに~

          シューマンとクララは父親の猛烈な反対を押し切って結婚した話はよく知られていますね。ブラームスは20歳の時、シューマンに弟子入りし、妻のクララを好きになります。シューマン亡き後も、クララを愛し続けます。この映画は事実に基づいて作られました。3人それぞれの愛がシューマンとブラームスの素晴らしい音楽の中で織りなされ、流れていきます。ルビンシュテインのピアノ演奏も素晴らしいです! あらすじ1947年に公開されたアメリカの映画。深い愛で結ばれているシューマンとクララ。女流音楽家のクラ

          シューマン、クララ、ブラームス、3人が奏でる愛の調べ ~名曲とともに~

          良いアンブシュア、良いアパチュア

          良いアンブシュアになりたい!と思っている方は多いですよね?良いアンブシュア、良いアパチュアは最初から形作るものではなく、だんだん出来ていくものです。だから、最初の吹き方が肝心です。正しい吹き方をしていないと、良いアンブシュア、良いアパチュアになりません。正しい吹き方をしている人は、意外と少ないです。良いアンブシュアになる正しいフルートの吹き方をお話しします。 フルートの正しい吹き方でアパチュアは出来ていくフルートの正しい吹き方はまず、腹式呼吸で吹くことです。そこから全てが始

          良いアンブシュア、良いアパチュア

          発表会など、人前でフルートを吹くとき、緊張しなくなる練習の仕方

          たくさん練習してるのに本番になると緊張して上手く吹けない、という経験はありませんか?緊張して吹けなくなるには理由があります。30年以上、小学生から80歳代の方まで、たくさんの生徒さんのレッスンをしてきた私がその理由と、発表会で上手く吹けるようになる練習方法について解説いたします。 とにかくフルートは腹式呼吸で吹く!腹式呼吸のとき、お腹の「横隔膜」という筋肉が上下します。人は横隔膜を動かすと緊張が取れていく、という性質があります。息を吸ったときに、肩が上がり胸が膨らむ胸呼吸で

          発表会など、人前でフルートを吹くとき、緊張しなくなる練習の仕方

          フルートを吹く上で、一番重要なことは腹式呼吸で吹くということです

          フルートを吹く上で、一番重要なことは腹式呼吸で吹くということです。腹式呼吸で吹いていないと、悪い癖がついて、上達していきません。なぜ腹式呼吸で吹くことが重要かをお話しいたします。 腹式呼吸が重要!と知らないばっかりに、ちゃんとフルートが持てないフルートを持つ事と、腹式呼吸は関係がない、と思っている方が多いと思いますが、直結しています。腹式呼吸で吹いていると、お腹の筋肉がだんだん強くなります。そうすると、お腹の支えがしっかりして安定して立つ事ができます。そしてだんだん肩に力が

          フルートを吹く上で、一番重要なことは腹式呼吸で吹くということです

          モーツアルト:ヴァイオリンソナタ 

          バイオリンのために書かれた曲ですがフルートの良いレパートリーになります! ヴァイオリンソナタ21番 ホ短調K.304                        W.A.モーツアルト (1756~1791) 1778年頃の作品です。明るい曲想の多いモーツアルトの作品の中では、数少ない短調の劇的な作品です。マンハイムで作曲し始め、パリで完成しました。マンハイムでは職につけず、恋愛関係にあったロイジア・ウェーバーとの恋も終わりました。その後パリに行きましたが、そこでも思い通

          モーツアルト:ヴァイオリンソナタ 

          フルートを録音する方法

          デジタル、オーディオ、ステーションdaw今日はフルートを録音する方法について話す、⭐️簡単に録音する方法から本格的に録音する方法と、録音に必要な機材についてお話しします、 フルートを録音したい方や,もっといい音で録音したいと思っている方、是非最後までご覧ください、 ⭐️スマホ、ハンディレコーダーで、お手軽に録音することができます。 もう少し良い音で録音したいと思っている方は、スマホに取り付けられるマイクを使ったり、USBマイクを使ってパソコンで録音もできます。 ⭐️それで

          フルートを録音する方法

          死の舞踏 サン=サーンス作曲

          死の舞踏 サン=サーンス作曲 この曲には歴史的背景があります。【死の舞踏】は中世末期の終末観を表現する芸術的モティーフの一つで、💀骸骨で表現された「死者」と「生者」が手を取り合って踊る様子を描くもので14世紀ごろから美術、音楽の題材に使われています。15―16世紀寺院、墓またホルバインの版画集が名高い。音楽では,リストのピアノと管弦楽のための曲,のオネゲルのカンタータなどが知られています。疫病時の集団舞踏やお祓いが起源といわれています。 現在のコロナのように、当時ペストが大

          死の舞踏 サン=サーンス作曲

          ライネッケ作曲「ウンディーネ、水の精」

          この曲はドイツの初期ロマン主義作家フリードリヒ・フーケが1811年に発表したファンタジー小説に基づいています。 魂を持たない水の精『ウンディーネ』と人間である騎士フルブラントの悲しい愛の物語です。 ゲーテからも賞賛を受けたと言われています。 第1楽章、水、波のテーマ。2人が出会う。ウンディーネは人間の魂に憧れを持つ。 第2楽章、16分音符のスタッカートが精神の飛翔と人間の世界を表す。 第3楽章、ウンディーネと騎士フルブラントの濃密な愛の対話。しかし途中に水の世界から邪魔が

          ライネッケ作曲「ウンディーネ、水の精」

          J.S.バッハの次男、エマニュエル.バッハの『ハンブルガーソナタ』

          J.S.バッハの次男、エマニュエル.バッハの『ハンブルガーソナタ』はフルーティストにとっての大切なレパートリーの1曲です。今日は、この曲について解説いたします。 2023年5月6日17:30開演、ルーテル市ヶ谷ホールで行われる【フルート、ピアノ、舞踏が奏でるクラッシックコンサート】で演奏いたします!皆様のご来場をお待ちっしています! 【コンサート情報動画】https://camp-fire.jp/projects/view/652524?utm_campaign=cp_po

          J.S.バッハの次男、エマニュエル.バッハの『ハンブルガーソナタ』

          緊張しないで、演奏ができるようになるには、どうしたらいいの?

          緊張を克服する家で一人でうまく吹けるのに、発表会やレッスンでは緊張してしまって、うまく吹けない。 なぜだろう?緊張する、しないは、その人の正確なのかな? 緊張さえしなければ、とてもうまく吹けるのに。 と思ったことはありませんか? 今日は、そのことをお話しします。 緊張を克服する方法は、2つある。 1,腹式呼吸 2,イメージトレーニング イメトレとは、体を動かさず、頭の中で具体的かつ鮮明に行動を想像(イメージ)することです。 目を閉じて自分が演動作を思い浮かべることも、 こうし

          緊張しないで、演奏ができるようになるには、どうしたらいいの?

          今朝、ふと中学の頃のことを思い出した。 私は走るのが速くて走る事が好きだった。 小学5年の頃脱臼をして中1まで走れなかった。 体育を見学するのがとても辛かった。 中2になって、もう走ってもいいと言われた。 久しぶりに走ったらビリだった。 でも見学せずに走れた事が嬉しかった。

          今朝、ふと中学の頃のことを思い出した。 私は走るのが速くて走る事が好きだった。 小学5年の頃脱臼をして中1まで走れなかった。 体育を見学するのがとても辛かった。 中2になって、もう走ってもいいと言われた。 久しぶりに走ったらビリだった。 でも見学せずに走れた事が嬉しかった。

          フルートの調子が悪い時ありませんか?

          明日は、発表会なのに、今日は調子が悪いな、 昨日とっても、いい音が出たのに、今日は全然音が出ない。 なんでだろう、、どうぞ調子が良く吹けますように!と 良い音が出るか、出ないか、 運でもあるかのように思ったことはありませんか? 調子が悪くなる理由と、ならないようにするためには、どうしたら良いかを、お話しします。 勿論、本当に身体の具合が悪い時にフルートを吹くと、フルートの調子が悪いです。 睡眠不足や、仕事の疲れ、体調が優れない、といった身体の不調が直接、フルートの調子につ

          フルートの調子が悪い時ありませんか?