ベートーヴェン交響曲第5番『運命』
ベートーヴェン交響曲第5番『運命』。
私が高校2年から3年になる1年間、私の所属していたオーケストラ部はこの交響曲と向き合ってきた。
第一楽章、一音目直前は緊張感──いや、殺気が充満する。
楽器を携えた75人が、指揮台に立つたった一人の指揮者を睨みつける。
指揮台の上で指揮者は、たった一人で75人に殺気を返す。
76人もの人間が眼で殺し合う空間なんて、滅多に体感できるものじゃない。
その一人として私も指揮者を射殺すだなんて、そんな瞬間は、その後の人生で一度も訪れなかった。
そんな狂った空間が、1日に何度も、当たり前のようにあの音楽室には存在していた。
ベートーヴェンを襲った本物の絶望を、76人の音でここに出現させる。
私達の奏でる音が、私達こそが、あの天才を狂わせる──『運命』。
私達は、『運命』。
人間なんて、簡単に壊せる。