シェア
norika
2022年4月9日 16:59
日本語と英語とドイツ語と最近、ドイツ語の簡単な単語が使えるようになってきて、3ヶ国語をミックスしてコミュニケーションをとっている。日本語だったらさらっと一回で伝わる言葉も、ロングヘアの男の子には伝わらない時がある。逆に、私も、難しいことの説明の英語とか、頭がボケてる時は何も入ってこない。彼がドイツ語で誰かと話している時は、その中から知ってる単語を拾って、和の中に入ろうとなんとか理解しようと
2022年4月6日 20:29
春が呼んでいる運動不足の私たちは、散歩に行くことにした。ロングヘアの男の子のランニングコースに牧場が含まれてるらしく、放牧されている牛を見たいから、そのルートへ進むことに決めた。しばらく歩行者と自転車専用の道を進んで、その終わりのところからは、畑が広がっている。青々とした緑の草は、美味しそうなくらいに綺麗。ロングヘアの男の子は、「畑の中の水たまりを見て!」と言う。晴天の空からの光が
2022年4月1日 22:27
頭がクラッシュドイツに来て1ヶ月が経った。2ヶ月くらい経ったような気分で、ゆっくりと暮らしている。「ゆっくりと暮らしている」と聞くとメンタルヘルス的にも良さそうに聞こえるけど、本当はそうじゃない。ドイツに来て、頭の中がごちゃごちゃになってクラッシュすることが何回もあった。原因は小さなことで、基本的には、自分の意見、社会一般論、相手の意見の3つが、脳内で戦ってるって感じ。思考が問題。
2022年3月25日 18:12
愛する植物ドイツのスーパーに入って滞在時間が長いコーナーは、ガーデンコーナー。球根と室内用の観葉植物が売ってある。私は大の植物好きで、中学生の時には、担任の先生と日記(全員提出の日々の予定と一言を書くもの)で、観葉植物についていつも意見を交わしてた。新しい多肉植物を買ったとか、この植物が大きくなってきたとか、次はこの植物を狙っているとか。それから高校生、大学生、社会人と、部屋は沢山の
2022年2月16日 22:04
トンネルの先ドライブが好き。車から人、自然、いろんな物が見えるから。でもドライブでつまらないな〜と思うのは、トンネルの中。真っ暗で殺風景。トンネルに入ると、早く早くと心が急ぐ。早く色のある景色をみたいと思う。ヨーロッパに来て、2週間が経った。出発前の1ヶ月はいつもより働いていたから、忙しくてまとめられなかった日記(A4のコピー紙に印刷した2021年のiPhoneのメモ📃)をスーツケース
2022年2月8日 21:52
先日は、『ただの日記 in Germany』 を読んでくださり、いいね♡してくださりありがとうございました。ここでは、私の視点で見たドイツと、自分の成長日記(感じたこと)をメインに書いていく予定です。成長日記なんて公表する必要はないのですが、「個人的なことは社会的なこと」(私の問題は私だけじゃないかもしれない)と言われるように、同世代の人には、共感してもらえる部分があると思っているので、あえて書
2022年1月27日 20:46
day2 建物の造りが違うからか、部屋があったかい。床暖のみのなのに不思議。分厚い壁のおかげもあって、寒さが逃げる感じがしなくてとっても快適。乾燥も気にしてたけど、このアパートは大丈夫そう。7時ごろ起きたらびっくり。外が真っ暗!でも家々の明かりは点いていて、みんな動いてる。日本と比べて、朝日が登るのが2時間くらい違う感じ。必要なものを買いに近くのスーパーへ。外は、そんなに寒くはなくて、皮膚
2022年1月26日 20:51
はじめに(Day0) ドバイ行きのエミレーツの飛行機に乗った。狭い通路、座席の上のクッションとブランケット、目の前のスクリーン、決して快適とは言えない席の感じ。「旅ってワクワクするものだよね」って数年前の記憶を一瞬で思い出させる。心のビートが弾む。天井はキラキラして、いかにも良い夢が見れそうな感じ。これからどんな楽しいことが起こるんだろう?って、まだマスク越しの世界なのに大きな希望を抱かせてくれる