見出し画像

『ブーメラン発言道』 #毎週ショートショートnote【SNS姑編】

「もう泣かないの!」

 夕暮れ時の公園の砂場で、まだ帰りたくない!と駄々をこねる娘に言い聞かせていると

「その言い方はダメですよ」

と幼稚園児くらいの男の子と手を繋いだ見知らぬ女性に話しかけられた。

「へ?」
「そういった言葉かけをすると、感情を押し殺す子に育ちますよ」

あまりにも断定的な発言に私は言葉を失う。

「これを見てごらんなさい」

押し付けるように見せられたスマホ画面には

「感情豊かな子に育てるためには
 感情を否定してはいけない」

という脅し文句のような言葉が並んでいた。

「ゆたかくん、そろそろ帰ろっか」
「うん、そうだね、ママ」
「夕ご飯、何がいい?」
「ママが作りたいものでいいよ」

男の子は名前とは裏腹に、まるでロボットのように感情の読めない表情と、平坦な声色で母親を見上げながら応えた後、私たちの方をチラリと見つめた。

その目から

僕のようにはならないでね

と訴えているようで背筋がゾワリとし、思わず泣いている娘をギュッと抱き締めた。


※あとがき長めなので、スルーして下さっても大丈夫です。

 実はこちらは140字小説として書いていた作品です。でも今回のお題そのものだなと思ったため、加筆修正しました。

かつての仕事柄、季節の壁面や製作の参考にSNSを使っていたこともあり、子育てアドバイスについて書かれたアカウントをたまたま見かけたのですが……

「こういう言葉かけをすると
 こういう子に育つからやってはいけない」

といったことが断言するように書かれていて、子どもに対しては「否定的な言葉を使わないように!」と書きつつ、親には「こうするな!」と指南してるところがもはや特大ブーメランやん…SNS姑やん…と感じました。

 そういったアドバイスの全て批判したいわけじゃないけれど、鵜呑みにしている親御さんの危うさを現場でひしひしと感じた経験もあり、便利ではあるけどネットの情報だけに頼りすぎるのもちょっと気がかりだなと感じました。(ネットの方が最新情報であることも確かにありますが、逆に言えばまだエビデンスがそれほどない情報でもあるかもしれません。育児書を絶対買うべき、と言いたいわけではないですが、あらゆる専門家によって編集された書籍の方が信頼できるかなと個人的には考えています。)


こういうことをお伝えすると、実際に子育てしたこともないくせに! と言われることも時折ありますが(それに関しては事実なので特に怒りも感じません)、私自身もいざ我が子を育てる立場になったら手に負えないことや、右往左往するようなこともあるだろうな、ということはたくさんのお子さんを見てきたからこそ、より感じます。(だからこそ子育てしている方々には尊敬の念しかないです。)

でも、それは子どもに関わる仕事をしていようが、たくさんのお子さんを産み育てているご家庭だろうが、世界でたったひとりの子を育てるという意味では、みんな子育て一年生なんじゃないかな、と私は思っています。(ある程度の発達過程はわかっていても、その順序通りに成長するかは千差万別です。)

歩き始めや喋り始めが遅い子も性格によるものも大きく、本当はできるけど隠していたり(「夜な夜な歩く練習してたんちゃう?」と思うほど突然歩き出す完璧主義タイプ、立って足を一歩踏み出すのも恐る恐るな慎重派タイプ、極力抱っこで移動したい省エネタイプなど)、単に喋るのが面倒だったりする場合も多々あります。(大人からの声かけが理解出来ていたら、ある程度の年齢までは基本的には心配ないです。)

 一番、懸念するのは、溢れかえる情報に左右され、保護者自身が精神的に追い込まれてしまうことです。

だから、ネット上の「こうするとこうなるから、こうしちゃダメ!」といったマイナスなアドバイスは話し半分

あまり不安を抱かないでも大丈夫! 

どんな子もよい方向に成長する可能性を
秘めてるのだから!


ということをお伝えしたくて、この作品を書きました。

 親も一人の人間です。時には感情的になることもあります。それが常時あるなら問題になりますが、子どもが笑ってくれるだけでうれしいように、子どもだって親が笑ってくれてたらそれだけでうれしいものなんですよ☺️

逆にどんなに小さな子どもだって親の悲しそうな表情は見たくないんです。

 育児で悩むことはきっとたくさんあるとは思いますが、そういう時は一人で抱え込まず、できればネットだけではなく、小児科医でも、保健師や看護師でも、幼稚園教諭や保育士でも、その“お子さん自身”を知っている専門家に相談してほしいな、と思います。

ネット上の専門家を名乗る人たちはあくまで全般的なことを言っているに過ぎないので、お子さんを実際に見たことのある人からのアドバイスの方が有益だと私は思っています。

長々としたあとがきで失礼致しました🙇


 よかったら、こちらもどうぞ~


いいなと思ったら応援しよう!

193
最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。よろしければ、サポートいただけますと大変うれしいです。いただいたサポートは今後の創作活動に使わせていただきます!