![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95400148/rectangle_large_type_2_17da10abe7c95711af2fd8e420266087.png?width=1200)
被災者の心癒やす「風の電話」
2022年3月29日新聞掲載記事
目を疑うような光景が報じられた東日本大震災から11年。ふと「風の電話」を思い出した。被災地、岩手県大槌町の高台にある白いボックスだ。
中にはつながっていない黒電話が置いてある。電話で亡くなった人に語り掛ける人もいれば、置いてあるノートに思いをつづる人もいる。被災者を含め、さまざまな理由で訪れた人は数万人という。
「風の電話」をモチーフにした映画も製作され、米ハーバード大の授業でも取り上げられるなど、海外でも有名になっているという。
どこの国でも、いつの時代でも大切な人を突然亡くしたときの悲しみは同じだ。新型コロナウイルスや災害、戦争は人の命を奪う。理不尽な出来事を受け入れることができないとき、人はどうすればよいのだろうか。
つながっていない電話に思いを話したり、書いたりすることで、人は心の整理をしているのかもしれない。被災された方の悲しみやつらさが、少しずつでも癒やされることを願う。
![](https://assets.st-note.com/img/1673422199622-0cM5tGtz9H.jpg)