![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76790871/rectangle_large_type_2_d75b5e8c1ae28dd06abdcde539596b83.png?width=1200)
プロフィール
はじめまして
上地 昭(うえじ あきら)です。
20年弱かかって色んな精神疾患を克服した後にメンタルヘルスに特化したカウンセリング、コーチングを始めました。
ずっと機械装置の技術者をしていたのに、全く畑違いですね。
その機械技術者も、大学の専攻は商学部でしたので、これまた畑違い。
日本電信電話公社、NTTに勤めていた父親の転勤による引っ越し続きの生活もしていたので、ホント転身続きでした。
その引っ越し生活で無くした友達の数だけ引っ越しが嫌いになりました。
いい線まで行ってた水泳も止める事に。
その引っ越し続きと、親の過干渉や否定も手伝って、不自由さに身も心も逆撫でされる様になっちゃったんだね。
もし、あなたも心の問題にピンとくるなら、ご自身の育てられ方、生きてきた環境を振り返ってみて下さい。
もうちょっと、メンタルを壊した話に突っ込んでいってみましょう。
大学新卒2年目、元々、大食い大酒飲みだったのがエスカレーして、まず過食症(過食嘔吐)になりました。
親子関係から積み重なった心の傷が消えずに、傷の上に傷を重ねて、傷が病気になっていったんですね。
傷を重ねたり、病気を強くしたりしながら、親子関係という根本原因以外でも、同じ嫌な気持ちになる事にもどんどん症状が伝染していく所も、心の病の怖いカラクリです。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そして、パニック障害、対人恐怖症、境界性パーソナリティ障害、愛着障害。。。
次々と色んな精神疾患になっていった10年後に本腰をいれて心の取り組みを開始しました。
どうして、本腰を入れる真剣になったのか❓️
ある日、テレビで凄惨なニュースを観た時、こう思ったからです。
「これって、悲しんだり、怖くなったりするよな?」
「でも、何も感じん。感じへんのって、メチャクチャヤバいんちゃうん。。。」
文字にしちゃうと、
「たった、そんな事で?」
って思いましたか❓️
人の心が
・ 入れ代わる時は、
・ 切羽詰まる時は、
・ ヤル気がでる時は、
その人の積み重ねが起こします。
出てくる思いと、その意味は、その人だからこそ。
あなたも、あなたの想いをあなたの為に大切にして下さい。
じゃあ、まずはじめに何に取り組んだのか❓️
スポーツが好きで趣味でしたが、全然気持ちが晴れなかったんです、気持ちよくならなかったんです。
その時、ウィンドサーフィンをしていて、知り合いに、
「海の上をかっ飛ばしたら、仕事の嫌な事がぶっ飛ぶ」
と、言われても、全然理解できないし、共感できませんでした。
あなたも、自分の好きな事や、あなたが楽しくなるハズの事で、リフレッシュしないって事はありませんか❓️
そんな時は、心の調子を見直してみて下さい。
好きなスポーツをやってもダメ。
きょうだいもメンタルをやられて通院と投薬してるけれど、副作用や成果が上がってない。
薬の服用がヤバい。
薬は効いてる時だけだから、根本原因を解決して治した事にはならない。
医者に診断されたら、精神がおかしい烙印を捺されて雇って貰えず生きていけない。
ここまで考えて思い付いたのは、
「心は自分のモノ、医者と薬を使わないで、自分の力で心を自由に感じて使いこなせる様になる」
でした。
そして、何か好きな事の延長で、心に取り組める事を考えました。
出てきたキーワードは、
「運動できて、心も扱えるモノ」
で、思いついたのは、ヨガでした。
心と身体の両方の調子を見てケアできる。
だから、ダイエットや運動目的のヨガは外しました。
スポーツジムとかでやってるホットヨガとかですね。
幸運だったのは、精神や心理の為に、心と身体を両方扱う事を思いついた所でした。
身も心も1つですから。
よく勘違いする事は、心(精神)と身体を分けて考えてしまう事。
僕達は、身体があるから、心があるよ。
だから、精神や心理を身体と一緒に取り組んで下さい。
体調を崩す生活をしていたら、心、そして精神、つまり脳や神経も悪くなるから気をつけてね。
この時の僕は、身も心もグチャグチャだったので、ヨガの呼吸をした動作をやると、のぼせたり身体が痙攣したり、かなりヤバかったです。
ここのヨガが特に力を入れていたのが、
・ 自己承認
・ 自己受容
・ 自己肯定
の3つと、自分と繋がる事でした。
自分との繋がりは、心と身体の両方ですね。
やっぱり、ヨガだもんね。
自分の育ち方、生き方、心の病などが原因で、自己承認、自己受容、自己肯定、自分との繋がりの取り組みには、歴代ワーストクラスで手こずりました。
手こずったってもんじゃなかったなぁ。
人の何倍も時間や日数がかかったし、漏れなく痙攣などの異常反応付きでした。
心の病のせいでもあるけれど、
・ 究極の自分嫌い
・ ドギツイ自己否定
・ 他人から嫌われる自己評価
というのが凄まじくて。
そして、自分の感情を殺して封じ込めていたので、
・ 本心が分からない、
・ 他人軸の考えて本音、
・ 感情や気持ちを感じる感受性が最低。
だから、先生の言ってる意味が分からなかったり、言う通りにしても、本心にたどり着けなかったりなど、課題がこなせませんでした。
先生方が根気強く、愛情深く指導してくれたので、いつも何とかクリアできましたが。
課題をやる前は、ヤル気満々なんですが、やってる最中は、全然上手くいかないので、終わる見通しが立たない感覚が起こすネガティブな気持ちにやられまくっていました。
あなたや、あなたの家族やお知り合いが、心の病の治療や闘病で、自分の気持ちとのやり取りで、大きく、何度も苦しむ事があるでしょう。
それは、症状として、心と身体の状態として、起こって当たり前の事です。
なので、
「自分はどんな時にどんな言動/反応をするのか❓️」
について、まずよく理解して下さい。
僕は、20年間ほど、機械技術者でしたが、機械の動作や不具合で起こる事を、漫画の一コマ一コマの流れを感情抜きで覚えました。
「こういう風になったらこうなる」
みたいな。
あなたの仕事や勉強にもありませんか❓️
そんなパターン化した1つの流れのまとまりが。
例えば、
「このクレームはこういうモノ」
「この問題はこの数式を使う」
みたいな感じで。
心の問題も同じです。
自分の心と身体のパターンを
・ 読み解いて、
・ 覚えて、
・ 対応を考えて、
・ やってみて下さい。
自分を知る事、自分に合わせてやる事は、
・ 自己承認
・ 自己受容
・ 自己肯定
を養います。
やってるその時は、自分を、
・認めたり、
・受けれたり、
・肯定したり、
(少ししか)できないかもしれません。
でも、後から振り返った時に実感したり、すでに無意識や精神が変わってしまっている時があります。
僕も、後から自分を振り返ると、「あの時はよくやった」と胸や目頭が熱くなったり、力がみなぎったりしています。
何度も何度も。
少しずつ、あなたを書き換えていって下さい。
僕の話に戻すと、ヨガの通常授業をベースに特別プログラムに参加したり、本や、テレビ、ネットなど、情報を漁りました。
漁っては、実際に試す事を繰り返しました。
この、試す事が大切です。
精神心理以外でも、やらないから、やる量/時間/期間が少な過ぎるから、効果が無くて、ネガティブになって、心が負のスパイラルです。
もう1つ考えなきゃいけない問題は、メンタルヘルスがやられると、特に何ヵ月、何年となってくると、経済力が落ちるか、無くなります。
仕事が無くなったり、仕事に就けなかったりします。
時には不況などの大きな組織や社会の力によっても。
僕もでした。
だから、なかなかカウンセリングや、精神心理療法、精神心理セミナーなどにお金を使えなかったりします。
本やネットなどの情報を徹底的に漁っては、使い古して飽きるくらいまでやり尽くす事を繰り返して下さい。
僕も、もっともっと自分を良くしていくモノにお金を遣いたかったですが、お金を出せなくて、悔しくて、自己嫌悪、自己否定した事は何度も何度もありました。
特に過食症だったので、飲食代金、痩身サプリ、下剤に、百万円は下らない程、散財しましたから。
この散財もまた、自己嫌悪、自己否定、自己卑下を促しては症状を長引かせたり、悪くしたりしたものです。
それでも、自分を良くしていく事を諦めず、手持ちの武器が少ないと思いつつ、しつこく繰り返してセルフケア、セルフカウンセリングを続けました。
本やネットなどの、安かったり、タダで手には入る情報は、徹底的に漁っては漁っては、使いまくりました。
一人の人のブログの数年間分を読みふけて、考えて、方法を試しました。
その人の出演番組も毎回観ました。
すると、その人の何十万円もする高額セミナーを受けなくても、核心のスキルを使える様になったのです❗
勿論、精神的な、心の改善に役立った事は言うまでもありません。
だから、あなたも、お金が足りなくても、あなたを良くする糸口を、たとえ細く頼りなさそうでも、掴んで引き寄せまくって下さい。
もし、僕のヨガの先生みたいに、長い期間お世話になる専門家がいたら、その方と日常生活を行ったり来たりするルーティーンを意識して下さい。
親子関係と同じです。
子供が外で体験してきては親元に戻ってきて、喜怒哀楽の色んな気持ちを共有します。
慰めて貰ったり、
勇気づけて貰ったり、
新しい知恵を貰ったり、
練習を積んで貰ったり、
しますよね。
また、外の世界へ出ていく事の繰り返し。
そんな事を繰り返しながら、成長しながら、自立していきます。
色んな、逆境を越えながら、うちひしがれながら。
心の病を良くしていく取り組みや自己啓発も同じです。
僕が、どんな精神疾患のどんな症状達に翻弄され、打ちのめされては、どうやって乗り越えたかについては、下のリンク先にある電子書籍を参考になさって下さい。
僕の半生が綴られています。
どんな生まれ方、成長の仕方をして、どんな精神疾患になって、どんな治し方をしたのかを細かく書いていますので、参考になります。
Kindle Unlimited ご契約の方なら、追加費用無しで、ご覧になれます。
▼ ▼ ▼
過食症から始まった僕の多重精神疾患を医療無しで治していった3人の女神達
▲ ▲ ▲
このヨガには3年ほどいましたが、次第に自分で心理療法セミナーを受けては、自分に使う様になるなどして、ヨガから自立していきました。
いわゆる「カウンセラー依存症」みたいにはならなかったんですね。
専門家依存症は、余計に症状や心を悪くしたり、反社会的な事を起こしたりするなどに繋がるので、いつかは自立する心を持っておいて下さい。
たとえ、はじめは介添えがいるくらいに身も心もボロボロでも、良くなっていく間に、自立する心を育てて下さい。
専門家に頼るなら、自立していく心を持たせてくれる人を頼って下さい。
そういう意味では、ヨガの先生は素晴らしかったです。
深い愛情だけでなく、
・ 厳しさ、
・ 規律、
・ モラル
を兼ね備えた人格者でした。
毅然と叱ってきたりと、厳しく接せられる事は珍しくありませんでしたが、他人の愛に餓えて貪り、他人が自分に対しての好意や拒絶に狂おしくなる境界性パーソナリティ障害の僕には、うってつけの人でした。
今でも憧れ、感謝しています。
仕事の都合もありましたが、このヨガから自立しながら、心理療法などの心理系セミナーに出て、スキルを習得しては、自分に使う習慣を付けていきました。
折角、高いお金や、時間の確保、移動や出席などの労力を使っても、セミナーの後、自分に使い続けないと、効果が無いので、充分に気を引き締めて自分に使い続けて、使い倒して下さい。
セミナージプシーという言葉があります。
セミナーに限った話じゃないですけど、本、サイト、自助会などのグループなど、行動できても、モノにしないと、逆にマイナスになる時があります。
例えば、展望が見えないなどからネガティブになる質も量もふえちゃって、逆効果になっちゃう事は珍しくないから、ホント、気を付けて下さい。
「私は何をやってもダメだ」
「売り手が皆、嘘をいってる、騙してる」
という風に、
・ 自分にも
・ 他人にも
・ どんな事にでも
疑り深く、否定的になっていきます。
これって、メンタルがやられたり、心の病になった時の症状だよね!?
そんな負のスパイラルに自分で自分を落とし続けない様に、ピンときたモノでも、じっくり調べて考えてから、選ぶか止めるか、決めて下さい。
特に下の2つに注意して、あなたを良くしていくモノを選んで下さい。
症状によっては、ポンポン何でも気になったモノを買ってしまう。
心の病は、仕事に就けない、仕事を失う、低賃金の仕事をせざるを得ないなど、社会力、経済力が低いケースが少なくない。
2つ目の社会力、経済力は、沢山のメンタル疾患の方々の切実な問題で、僕にもあった問題です。
僕は、関西でわりと学力レベルが高く、ブランド力がある関西学院大学を卒業してます。
大きな不況もありましたが、失職が続くと、正規雇用やそこそこ普通に生活できる中流くらいのお金を稼げる仕事にありつけなくなっていきました。
もっと酷い場合、学生が終わった時から、
・ 無職
・ 低収入
・ 不安定な仕事
という事も珍しくないですね。
そんな状況でひねり出すお金です。
時間や労力も使います。
じっくり選んで下さい。
今、メンタルヘルスの仕事をしていますが、僕自身が、発病から克復まで20年弱かかりました。
なので、今、メンタルヘルスに苦しむ方が、僕の様に、症状を乗り越えて、自分の心を自由に感じて使える生活を掴み取って欲しいです。
ここまで、かいつまんだ自己紹介に、闘病に必要な豆知識を混ぜてお話してきました。
お役に立てば。
もっと詳しく僕をお知りになりたいと思って頂ける方は、下の電子書籍をお読み下さい。
人がどうやったら、精神疾患になって、治していくのか?
という1つの姿を、特に親子関係が根本原因にフォーカスして書いています。
そして、人生の大どんでん返しも。
メンタルを病んでも、返り咲ける希望になれば、嬉しいです。
▼ ▼ ▼
過食症から始まった僕の多重精神疾患を医療無しで治していった3人の女神達
▲ ▲ ▲
ここまで長い文章をお読み頂き、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
あなた、もしくは、あなたの大切な方が、心を自由に感じて使える様になって、生きる醍醐味を味わい尽くせる事を願っています。
最後に、
・ ライン公式アカウント
・ メルマガ
ご登録のご案内です。
マル秘情報や、blogやnoteよりも先にお知らせしたり、ご登録のお礼に初回格安カウンセリングをご提供させて頂いています。
あなたのご登録、お待ちしています。
【メール/LINEのご登録】
特典:初回3,000円カウンセリング
特典:無料電子書籍
チャット/メール
ご質問
ご相談
お問い合わせ
メンタルヘルスのメルマガ配信
7日間配信と通常のメルマガ配信は、メールとLINEでは違う内容を扱っています。
なので2つご登録されると、沢山得られます。
是非、お2つご利用下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1651043676499-CHaVrhBr9P.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1651044110480-PTC6dM9u2D.png?width=1200)