見出し画像

勝手に紹介する

 昨夜、大きく2点、報告しました。

 その中で書いた、『あたらしいなにか』を作っていくにあたって、記事などを読んでいます。レッドオーシャンに入っていくことは、危険度が高い。だったら、敵の少ないブルーオーシャンに入っていく方がいい。

 そんなブルーオーシャンの一つが、株式会社COLEYO。

 株式会社COLEYOの代表である川村哲也さんは、2016年にstudioあおの立ち上げも行ったそうです。

 今の自分にしかできないことは何であるのか?誰に対して、それらを示していくのか?何のためにそれらを示していくのか?

 この答えを探していく際にカギとなるのは、大きく2つ。

『今すでにあるものを知ること』

『これからできるものを知ること』

 これからできるもの。例えば、親子オンラインスクール。

 わたしの所属しているオンラインサロンの中で、絶賛進められているものだ。このように発信がされるということは、すでに準備がなされているはずで、それらを後追いする形ではマイナスに傾いてしまうと思うのだ。

 わたしのやりたいことは、教育の中で行うことだ。しかし、現時点で見えている課題もある。それらを具体的に解決するための方法を考えていくために、昨夜発信したスケジューリングで、活動していく。

 では、また。

いいなと思ったら応援しよう!

ふらっとほわいと
よろしければ応援をお願いします。 100円で缶コーヒー1本をお家で。 500円でフラットホワイトをお店で。 1000円でミルを使って豆を挽いて。 おいしいコーヒーを飲むことができます。