【学び共有】ご紹介いただきました!(記事&マガジン)
記事紹介とマガジン収録のお礼
1.あいさつ
みなさまどうも。”フカンして・みると”です。
初めての方は、はじめまして!
初めてじゃない方は、こんにちは!
GWのさなか今日も今日とて、自分語り。
連続投稿を鋭意実践中ですよ!66日ライ×ラン参加中。
ご紹介いただける機会もちょっとずつ増えた気がします。
今回は記事紹介&マガジン紹介のnote活動報告です。
2.記事紹介のご紹介
大谷義則さん
”noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン”を共同運営されています、大谷義則さん。
記事の中でマガジン新規参加者として、ご紹介いただきました!
こちらの記事です↓ 私の「サイトマップ」を記事紹介いただいております。
そして、大谷義則さんが運営されているマガジンはこちら ↓
3.マガジン追加のご報告
自記事をマガジンに追加収録いただきました!
お礼がてらご報告します。
なお、このほかマガジン紹介記事(今回のような記事)も収録いただいておりますが、それも再度紹介をすると、理論上は無限ループしそうですので、ここでの報告は割愛しております。
とらまるさんの”人生の学び舎 ~この人から学ぶべし~”
2024.4.30マガジン収録。ありがとうございます!
とらまるさんは心理学の専門家です。
そのような方に「この人から学ぶべし」というタイトルのマガジンに収録いただけるとは! なんとも面映ゆいですね。
収録記事は1本。
・3次元”立体視”が苦手な自分がここにいる
見たところプロフィール記事はなさそうですので、とらまるさんの最初の記事をリンクしてみます。
(たぶんこれで自動通知がご本人にも届くと思います。)
”りゅうしん”さんの”気になる”
2024.5.1マガジン収録。ありがとうございます。
何度か「気になる」してもらっています。
その興味の先はどこにあるのか? いまだ謎に包まれています。
今回の収録記事は以下。
・【自分語り⇒学び】note投稿を始めるまで(ちょっと闇風味)
再度掲載の、りゅうしんさんのプロフィール記事はこちらです。
”山門文治"さんの「今、このnoterが面白い」
2024.5.1マガジン収録。
この度も収録いただきました!カバー範囲が広いんだろうなー。
収録記事は1本。
・【自分語り⇒学び】季節は5月!花粉サヨナラ!黄砂コンチワ?アレルギー体質の目線
山門文治さんの自己紹介記事も再度掲載しますね ↓
4.まとめ
はい、記事紹介とマガジン収録のお礼を通じて、最近のnote活動報告としました。
ではここで振り返りをします。
少しずつですが数が増えてくると、記事作成のタイミングなどで、お礼や紹介返しができない場合がありえますね。
今回のような記事の投稿は、週の何曜日とか月の何日とか、定例化してみてもよいかもしれない、と思いました。検討してみます。
今回はここまで。
ではまた次の記事で!
(了)
#66日ライラン #自分語り #noteのつづけ方 #山門文治 #通知 #マガジン紹介 #記事紹介 #振り返りnote #大谷義則 #習慣化 #定例化 #お礼 #毎日note