見出し画像

リクルートの『よもやま』に学ぶ、上司とのコミュニケーション活性化。

どうも、ふくだです。

リクルートのマネージメントをしている方とお話する機会があり、その中で『よもやま』という話をお聞きしたことがあるのでご紹介します。

齟齬がないようにリクルートのサイトからお借りしますと、

【よもやま】
今、ぶつかっている壁や、不安に思っていること。あるいは、構想中のビジネスや、気になっている話題について。誰かと話したい時は、ヒントをくれそうな人のスケジューラーに「よもやま」と入れるだけ。自分が苦手なことを得意な人に聞いてみたり、壁にぶつかっている時に、壁の乗り越え方を知っている人に聞きに行ったり。活用方法は、その人次第。あなたは「よもやま」どう使う?

つまり、ざっくりいうと『単なる雑談をするミーティング』をやることなのですが、これ非常にいいと思いましたのでちょっと噛み砕いてみます。

問題点:なかなか上司と二人でミーティングルームには篭もりにくい

『上司と軽く話したい。』というタイミングは実は結構あります。

しかし、畏まって改めて上司と二人の面談を設定すると、

・上司から問題が大げさに見られる
・周りから何事かと思われる

という何気に大きなデメリットがあり、なかなか設けることが出来ません。

結果、評価面談の時に初めて話す内容が増えたり、辞めることが決まった時に初めて上司に伝えたりという、文字通り残念な状況が産まれます。

そこで、気軽に、ライトに上司との時間を設けられる『よもやま』が有効になります。

よもやまのやり方

よもやまとは漢字で『四方山』と書きます。本来の意味も「とりとめのない雑談」です。その名の通り雑談時間を確保する、というのが『よもやま』。やり方は1ステップ。

部下は上司(別に上司じゃなくてもいい)と自分のスケジュールに『よもやま』とだけ記載し、時間を取るだけ。そして、上司は絶対にアジェンダを強要しない。

予めアジェンダを送付する義務も必要もありません。ミーティングのゴールも必要ありません。ただ、時間を確保し、上司と話せばいいです。

今の時代、上司と二人で飲みに行くことが比較的しにくくなりました。もちろん会社の社風にもよりますが、例えば男性上司と女性部下というシチュエーションでは、二人で話をしにくいケースはかなり多いです。

うちの会社では、例え男同志だとしても、上司との1on1ミーティングを設定したら、前述の通り余計な詮索や勘ぐりが発生するリスクは高いです。

よもやまにはメリットだらけ

よもやまがあることで、 リスクなく、ライトに相談できる場が増えます。それによって、

1.潜在的なリスク・不満の検知
2.埋もれがちな意見やチャンスの掘り起こし
3.単純なコミュニケーションの増加

などが可能となります。おそらく1の効果がかなり高いのではないでしょうか。急に辞めると言われて、「なんでもっと早く相談してくれなかったの」って言われても、「いや、いう機会ありませんから。」って感じですからね。

もちろん、デメリットもあります

よもやまにも、デメリットがないわけではありません。それは短期的なマネージャー以上の稼働の増加です。よもやまが増えれば増えるほど、マネージャーの時間はとられますから。たしかに、お会いした方もスケジュールはよもやまがかなり入っていました。

しかし、長期的に見たらどうでしょう。リスクが減って突発的な炎上が無くなったり、人材の確保ができたり、結果的に稼働はぐんと減るのではないでしょうか。

リクルートで長く根付いている文化。今も尚あるのは、間違いなく好影響があるからに他なりません。

当社や自分に取り入れたら最高だった

ということで、社内にプレゼンテーションして数年前からはじめたのですが、嬉しいことにすごく評判が良く、今でもずっとよもやまの活用は続いています。

僕自身、所属部の部長、所属以外の部長、採用していただいた人事部の方など定期的によもやまをさせてもらっています。普段話せないようなことも自然と気軽に話せたり、そこで本音が織り混ざったり、本当に有意義な時間でいつもやってよかったなって思います。

なにより、上司や部長、設定された方が喜んでいただけることが多い気がします。それは、普段話す機会がなくて現場の意見が聞けないから貴重なのはもちろん、そもそもそういう機会を部下から設定してもらえるのって嬉しいですよね。

ぐっと距離が縮まって、よりいい関係が構築されるリクルートの素晴らしい文化、よもやま。ぜひみなさんの会社でも検討してみてはいかがでしょうか、シンプルにめちゃくちゃおすすめです。

それでは、んちゃ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集