プロフィールが短い人は信頼できる
2025年1月8日(水)朝の6:00になりました。
書く、走る、送る、働く。年明けは、そんな日々です。
どうも、高倉大希です。
アイコンを設定せずにSNSをはじめる人って、一体どういうつもりなんだろう。
ずっと、疑問に思っています。
もしかしたら、荷物が届いてもすぐに開封しないタイプなのかな。
勝手に、想像が膨らみます。
べつに、アイコンを設定しない人のことを否定しているわけではありません。
自分が真っ先に設定するタイプなので、心理の違いにとても興味があるのです。
インターネットの海を漂っていて、気づいたことがひとつあります。
それは、プロフィールが短い人は信頼できるということです。
もちろん全員とはいきませんが、わりと高確率で的中します。
信頼できそうな人のプロフィールを見に行くと、やっぱり短いことが多いのです。
決して、プロフィールが長い人は信頼できないというわけではありません。
あくまでも、短い人は信頼できることが多かったという話です。
プロフィールに情報がなくても、投稿を見ていれば自ずとその人を知りたくなる。
きっと、そういうことなのだろうなと思います。
自己紹介は、最初にするものだ。
そんな固定観念がありますが、SNSの場合はどうやらそうとも限りません。
その人の個人的な情報なんて、べつになんだってよいのです。
羅列された肩書きなんて、知ったこっちゃありません。
必要なことを書くよりも、余計なことを書かないことの方が重要な気がします。
プロフィールで損をしてしまっては、元も子もありません。
やはり、短い言葉を扱うことは難しいなと思います。
10000字よりも400字、400字よりも17字の方が、難易度は高く感じます。
プロフィールって、難しい。
難しいって、平和です。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしたあなたには幸せが訪れます。