![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278374/rectangle_large_type_2_cf25900ec5f8d33a33dfe164b4ef4cde.jpg?width=1200)
ハンブルグのポルトガル料理店で相席した老夫婦は、僕を見てカントリーロードを唄う。
こんにちは!
今日は初めてハンブルグに行ってみました!
念願の港町ハンブルグ、日本にいた時の憧れの街の一つでした。
ライプツィヒから鈍行列車で5時間がんばり、行き着いた先はそれはブリザード。
松任谷由美ばりの雪景色が広がっていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278547/picture_pc_116b55e53e63381a80e10de80cf0f59d.jpg?width=1200)
雪自体はすぐ止んでくれましたが、さすがは北の港町、寒風吹き荒び、指先がまともに動きません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278604/picture_pc_4069995500eacf910d2b7cd553c4bb5b.jpg?width=1200)
ひとまずホステルにチェックインして、倉庫街などを歩きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278625/picture_pc_966440512aa5404d5cff9a094372e44e.jpg?width=1200)
めっっちゃ寒い❄️、、。
ご飯を食べに行こう!
と思ったら楽しみにしてたドイツ料理店は満席。
少し歩いてなぜか近くのポルトガル料理店へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278705/picture_pc_105cc77b0cc25eb934a300c42f9a462a.jpg?width=1200)
メニューがよくわからなかったので、とりあえず安いやつを頼んだらこれが出てきました。
タパスだそうです。
けっこう繁盛してるお店だったので、ぼっちおつまみとビールはかなり浮いていたことでしょう。
日本に想いを巡らしながら食べて飲み、虚空を真面目な顔つきで見つめていたら、隣の席の老夫婦の奥さんがトイレで席を立ちました。
相席みたいな位置関係だったので、おじさんと2人きり。
若干気まずい時間が流れたのも束の間、なぜかおじさんがドイツ語でカントリーロードを口ずさみはじめました。
たぶん寂しそうでいかにも旅行者で、なおかつなぜかおつまみしか頼んでない僕を見て、take me homeの曲が思い浮かんだのでしょう。
なかなか味のある鼻歌でした。
僕は耳をすませばを見返したくなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278949/picture_pc_d79558ba08197fe1e779ca0d537c2d15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278964/picture_pc_7ea57931d9e981f2a0b11aef2a2680c3.png?width=1200)
わりと景色をひたすら歩いて堪能したので、ホステルへ。
初ホステルです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278983/picture_pc_a1bd63388bc8211f941f69ffb4d7f3ba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278991/picture_pc_07be8fd2d6c9ed210142c10229bc5aae.jpg?width=1200)
部屋はこんな感じ。
ひたすらドイツ人グループがビール飲みながらしゃべっています。
ホステルってこんな感じなんですね。
3000円くらい、初体験です。
今日は寝れるかな。
明日はもう少しハンブルグ見てみたい。
あとたぶん絶対、夏がベストシーズン。
なかなかドギマギしながらで、正直怖い気持ちになることはたくさんあるのです。
日本人として日本で生きるということは、非常に幸せで恵まれたことなのだと感じます。
けれども、離れてみて初めてわかることもあるのです。
ドイツやヨーロッパでの日々が、もっと自分にとって居心地の良い場所だ、と心から感じられる時が少しでも増えていったら嬉しいな。