![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165347653/rectangle_large_type_2_2ec4d34454f7c52461c6332cb2f79a11.png?width=1200)
Happy merry Xmas🎄一番好きな人にそっとつぶやく🎶
もうすぐクリスマス🎄。
我が家の隣には、保育園があります。
家から見えるのは建物の裏側なので、園児の姿を見ることはありませんが、四季折々の歌を歌う声がよく聴こえます。
卒園式の歌の練習をしていると、もう卒園の時期なんだなと思ったり、七夕様の歌を歌っていると、ああ、夏が来るなあと思ったり‥。子供達の元気な歌声に、季節を感じています。
最近聴こえるのは、「きよしこの夜」。
楽しい楽しいクリスマスを待ちわびて、ワクワクしながら歌っている様子が目に浮かびます。
宗教的な意味はわからなくても、クリスマスは皆んなが幸せに、楽しく過ごすものだという意識は、子供の頃から誰もが持っています。
マッチ売りの少女が、温かいご馳走を囲んだクリスマスに焦がれるのを絵本で読んで、楽しい温かいク
リスマスがどんな子供のところにもやってきますようにと、世界中の子供達のためにお祈りした覚えがあります。
「きよしこの夜」を心を込めて、丁寧に歌う子供達も、きっと自分達だけではなく、遠い国の子供達も素敵なクリスマスが迎えられますようにという気持ちでいるのだろうと思います。
そんなふうに、皆んなの幸せを想う機会があることは、とっても大切なことで、クリスマスの歌にはそんな力があるような気がします。
それは、子供達だけではありません。
12月に入ってから、近所のドラックストアで、クリスマスソングが流れるようになりました。
「遠い街のどこかで」。1991年に中山美穂さんが歌ったこの曲が、毎年この時期にそのお店では流れます。もうそんな時期なんだと思いながら、つい口ずさんでしまいます。
Happy merry Xmas
たとえ離れてても
同じ星を見てる
遠い街のどこかで
この曲は、中山美穂さんことミポリン主演のドラマ「逢いたいときにあなたはいない」の主題歌でした。
私は中山美穂さんよりも年上ですが、中山美穂さんのドラマは、全部見ていました。私は、当時、一人暮らしのOLでしたが、美穂さんのドラマもそんなシチュエーションが多く、20代の独身女性の揺れる想いや、密かな楽しみや、実家とのやりとりなどに共感することがたくさんあったのです。
健気で、繊細だけど力強くて、ミポリンが演じる女の子は、年上の私達にもいつも勇気をいっぱいくれました。
自分とミポリンは全然違うのに、すっかり自分と重ね合わせていて、ドラマを見た次の日は、「分かるよね〜」なんて、同僚達と語り合っていたものです。
その当時、お芝居を見に行って、観客としていらしていた中山美穂さんに遭遇したことがあります。
仲良しの方達と楽しげに話していた美穂さんは、シックな装いでもキラキラ輝いて見えて、本当に綺麗で、可憐で、素敵でした。
そんな美穂さんの曲で、特に好きな曲が、「遠い街のどこかで」です。
遠くに住んでいる一番好きな人が、同じ星を見ていることを想って、幸せなクリスマスを願うという曲。この曲を聴いて思い浮かべる人は毎年増えています。もう会えなくなってしまった人もいますが、あの人もこの人も幸せなクリスマスだといいなぁと思うだけでなく、ニュースなどで目にした全く知らない人も、クリスマスには幸せな気持ちでいられますようにと思うこともあります。
今年もこの曲だね。ミポリンありがとう。
そんなふうに思っていた矢先に、耳にした訃報でした。
とてもとても寂しくて悲しいです。
中山美穂さんのご冥福をお祈りいたします。
近しい方々のご心痛は、いかばかりかと存じます。そして、ライブに行かれていたファンの方々のお気持ちも、お察しするにあまりあります。
どうか、心身、お大事になさってください。
「遠い街のどこかで」は、今日もドラッグストアで流れていました。私は家でも何回も聴いています。遠い街に住む大切な人が、楽しくて幸せなクリスマスを過ごせますようにと願うこの曲に、私達はこれからも、温められていくことでしょう。ずっとずっと、年の瀬の疲れてすり減った皆んなの心に、染み渡っていくことでしょう。
ミポリン。中山美穂さん、本当にありがとうございました。
どうか今年も、子供も大人も、近い人も遠くの人も、皆んなが温かくて幸せなクリスマスを迎えられますように。🎄