
病気の原因は食生活にあり!
今回は、内科医で薬害研究センター理事長でもある
内海聡先生の著書、「毎日の食事に殺される食源病~医者が教える
汚染食品から身を守る方法~」という本の内容を紹介します。
私たちは、いつでもたくさんの食べ物が手に入るようになったことで、
カロリーオーバーが常態化するという問題を引き起こし、
食源病へと繋がっています。
食源病というのは、間違った食事や食生活を続けることで
発症する病気のことです。
食べ物は、食べ方によって毒にも薬にもなりますが、
現代人の食べ方が間違っているから様々な病気を
発症させています。
本の内容を通して、食源病に繋がってしまう食生活とは
縁を切っていただきたいと思います。

生活習慣病の幕開け
大昔から戦後すぐまでの死因は、殆どが怪我と感染症でした。
この時期は、無事に生まれて健康に育つのが難しかった時代で、
ちょっとした怪我や感染症でも命取りになって
しまうことがありました。
ところが戦後しばらくすると、日本は急速に欧米型の生活に
変化していくことになります。
昔ながらの日本食は徐々に失われていき、それと同時に
食糧不足も改善されて、毎日栄養たっぷりの食事が
食べられるようになりました。
さらには、医療技術や衛生面の向上も見られて、
怪我や感染症で死ぬ人も少なくなりました。
しかし、この変化は良いことばかりではなく、
負の側面も目立つようになってきたのです。
生活が欧米化して、昔は無かった(和食以外の)料理をお腹いっぱい
食べられるという状況は、新たな病気を引き起こすように
なってしまいました・・・・、これが生活習慣病の幕開けです。

1950年代を境に、がん、心臓病、脳疾患で死ぬ日本人が
急増しています。
このように言うと、「平均寿命は延びているのだから、生活習慣病が
増えたとしても健康な日本人が多くなっているんじゃないのか」
という反論があります。
確かにデータ上の平均寿命は上がっているようですが、
それは救急医療の発達や衛生環境の改善により、死産や感染症で
死ぬ人が減ったというだけで、日本人が健康になったと
いうことではありません。
さらに1970年代からは、アレルギーや自己免疫疾患と呼ばれる
病気も加わり、現在の日本人が罹る病気の大半は「医源病と食源病」へ
変化していったのです。
「医源病」とは、医療が原因で起こる疾患のことで、
治療行為や薬害によって病気になってしまうことです。
アメリカでは、ガンや心臓疾患の死亡者数を抑えて最も多かった死因が
医源病であるとされています。
そして、今回のテーマである「食源病」は、間違った食事(食生活)を
続けることで発症してしまう病気です。
私たちの食卓には多くの問題点があって、偏食やカロリーオーバー、
食品添加物を使ったファストフード、砂糖や脂肪分たっぷりの
スイーツなど、社会毒まみれの環境によって病気が激増しています。
食欲の暴走

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?